マフラー交換日記(ぉ
いいかげん延命処置も効かなくなった感のあるJURANのマフラーでしたので、5月の車検を前にさくっと交換しちゃうことにしました。
今回は5zigenのmiracle fireballです。あいじゃすとせいえとわーるです。
今回はいつも利用している豊和ではなく、ヒラノタイヤに注文してみました。月曜日に注文して、水曜日につきました。
はええ!
会社から帰ったら届いていたのでびっくり。さっそく取り付けました。
作業開始22:40(^^;
接合部を止めるバンド(?)がとんでもねー硬いのでプライヤーで掴んでおいてタイラップで仮止めして、ボルトとナットを通しました。
果たして「保安基準適合品」なるプレートは車検のときに錦の御旗となりうるのか(^^;
まぁ付け終わったのはちょうど24時頃で、1時間半程度の作業だったわけですが、実際にマフラー交換だけならもっと早く終わったはずで、実は前回マニホールド+タービン脱着のときにキャタライザーの遮熱版の10mmをネジ切っちゃったので、それをドリルで揉んで抜いたりしたので20分くらいかかってます。
そういえばキャタライザーをたたくと何かカランカランと音がしたので、キャタライザーを外してみたら前回なくなったと思っていたスタッドボルトが出てきました(^^; マニホールド付けるときにうっかり落っことしちゃって、でもどこ探しても出てこなかったんですよねー。運よく(?)フロントパイプの中に入っていたとは。
肝心な(?)音はどうかというと、今までのもそれなりの音はしていたのですが、今回のは音量ちょっとプラス、低音プラス。といった感じです。ノーマルから比べれば比較的爆音の部類だと思うのですが、今まで付けていたのと比べればちょっとプラス。という感じ。
いわゆるSRエンジンの不協和音的な音はしないのですが、これは等長エキマニのおかげでしょう。ノーマルのマニホールドだともちょっとオゲヒソな音になると思います。
ただ、テールエンドから出る音というよりは、マフラー自体が震えて発しているといった感じの音がリアシート下あたりから響いてくるようになりました。リアシートもリアの内張りもないので結構響きます。この感じに慣れていない人が空腹時に乗るとたぶんキモチワルクなりそうです。
intermission
時間はないですな。