Simagic Alpha EVO
ということでDDハンコン買ってみた。いや割と前から考えていて、FanatecのCSL DDが28000円だった頃から買おうと思っていて、5Nから8Nにするフェイクケーブル作るための延長ケーブルとかを去年12月に買ってあるし

FanatecのQR1を止めるクランプが片止めらしいので、クランプ買っておいたりとか

いろいろ考えたり準備したりしてたけど、Fanatecが品切れだったりしてなかなか買えず。当初はCSL DDとクランプと330φのハンドルと3ペダルとQR2とで10万をギリ切るくらいを考えてた。
その後ビデオカード欲しくなったり、MOZAだのSimagicだのをyoutubeで見たりして、ペダル無しならMOZAもSimagicも買えるんじゃね?と思うようになり(^^; そうこうしてるうちにFanatecは値上がりし、SimagicからEVOが発売になり、結局AlphaEVOとNeoX Hubとクランプで147000円くらい。ってのをYahooショッピングでウォッチングしてたらdeleショップでサマーセールで10%OFFとかなったので堪えきれず(^^; 131000円くらい。
ハンドルは手持ちのMOMOヴェローチェ320を付ければいいやってことで買わず。

ステーは当初、クランプにしようと思ってたんだけども

コレ寸法見ると、下のネジ頭が、テーブル板の下13cmくらい突き出ることに気づき(^^; そりゃアブねぇってことでネジ止めのやつに変更。
ただ、テーブルの台はカーボン調のカッティングシート貼ってるので、ステーそのままネジ止めすると上面のシート剥がれそうなので、こんなのを付けることにした

あと、AlphaEVOともスレてベース側の塗装とかハゲそうな気もするので、ベースとステーの間になんか挟みたい感じ。
結局ダイソーのPPシートを形に切って

薄い両面で貼ることに

そんで設置。特に問題なし

ハブにボタンいっぱい付いててたのしげ。
あと、ハブが付いてるハンドルは重くてドリフトのときセルフステアが重くなるだろうと思ったので、交換用に互換クイックリリースも買っておいた。
ただ空いてる手持ちがナルディのラリーの35φしかなかったのでとりあえずソレ付けてみた

クイックへの取り付けは問題なし。

ベース側への取り付けもガタもなく、純正同様使えた

さて取り付けは出来たのでインプレとかはまたあと