TandoBuddies S15にもワイパーを

まぁタイトルの通りなんですが、お気に入りのmod、TandoBuddiesの不満点のひとつ、ワイパーが動かないってのをなんとかしたいと常々。
まぁ適当にCSPの機能で設定するか、他の車のワイパー移植すればいいんでしょ。くらいに思ってたのですが、同車はワイパーのパーツが独立していなくて、フロントガラスの外フレームのパーツに一体化してた。

なので、このままCSPでワイパーとしては動かせないし、他の車から移植してワイパー動かすと、この固定されたワイパーが残っちゃうので、幽体離脱したみたいな感じになっちゃうはず。
しょうがないのでblenderでしこしこと消す

まぁこの作業がめんどくさい(^^;
そんでワイパー消した後、WDTSからワイパー拝借しようかな、というのと、置き換えも3DSimedとやらで簡単にできるかな、と思って3DSimedでWDTSのkn5開いてみると、どうもワイパーはmiscというオブジェクトの中のパーツとして使われているもよう。

まぁ3DSimedでうまいこと何か出来たためしがないのであきらめ。
WDTSをblenderで開き、ワイパーのパーツだけWIPER_LとRのエンプティ内にもってきた。

そんで3つのmiscパーツを統合してワイパー1本が1パーツになるようにしてからtandoBuddiesへ入れてみた

シンプルね。

その後、ググルー様で検索してCSPでのワイパー追加の方法を探して設定。ただ説明してくれているWEBの説明だけだと、2グループ目を追加して保存すると、以降failed to automatically detect rubber parameterっていうエラーが出て動かなくなるん。コレに触れてるサイトが見つからなかったのでいろいろ試したら、ワイパー設定の、「Curvature following」でちゃんとラバーの位置設定してやればエラーにならずちゃんと動くことがわかったので備忘として書いとく。

で結果、tandoBuddiesでワイパー動くようになってうれしい

まぁtandoBuddiesとはいうものの、physicsを別の物に入れ替えてタイムアタック仕様だし、車体も弄ってあるしでコレがtandoBuddiesと言えるかという気もしなくも

おすすめ