1w
これも先週のなんですが(早く書けよ
そういえば地元(?)でよく雷電池という地名を見るけど、行ったことが無かったので行ってみた。
なんつうか、住宅街(?)の中にぽつねんとある池でした。
合鴨が7~10羽くらいかな。ガァガァと。合鴨いうな。
チュチュはいませんでした。
もちろん(?) パノラマ撮ってきました。
クリックでパノラマ
丘にある白い白鳥みたいなやつ2~3体は作り物ね。池の中の、日陰の方に集まっちゃってるのよね。みえねえ。
で、帰りは高麗川沿いの土手の上を走ってきました。
途中にある粟生田の堰
川の方を見に行きたいけど、チャリで行けるような道は無しと。
かといって土手に置いて行くとチャリパクされそーなので、
かついで行きます。この水路沿いを走ってもいいけど、万が一なコトになったら、まぁ自分が濡れるのはいいとして、背負ってる機材が水没するのはいかがなもんか。ってことで大事を取って先の川までかついで行きました。
パノラマにするほど綺麗なところでも(^^;
クリックでパノラマ
まぁそれでも水がちょろちょろと流れているところにいるのはそれだけでまったりするもんなんで、それはそれですが。
あらおねーさま、科学的にはなんの根拠もないんですよ?
ツッコミ役とられた・・
の物質のせいかもしれません。
ひとしきり堪能したので(なにを
また土手に。
土手と住宅地の間に公園が出来ていて、綺麗なトイレもあって、みんなビニールシートとバーベキューセット持ち込んでました。
母子はキャッキャ言ってる傍らで上半身裸でだるーっと寝てる父親というファミリーだらけ。
うざ・・
うざいとかいうな。
もうすこし行くと高坂の鉄橋をアンダーパスです。
なんというパノラマスポット(わらい
スポットといってもさっぱり人いねえけど。
まとりあえず。
クリックでパノラマ
一応、移動するものが来るまで待ちました。10分くらいだけど。
そこらへんぷらぷらしててもワイヤレスレリーズがあるので、急いでカメラのところに戻る必要も無くてベンリ!
しかしまぁ、川沿いにこんなに車停めるところあるのに
さっぱり人がいねえ。釣りとか言う趣味はもう廃れちゃったんですかね。
F100FDで横に3枚適当に撮って、ptguiでオートで繋げるだけでも横長のパノラマはすぐ作れます
が、やっぱりマニュアル撮影出来ないのはつらいね。横3枚繋げただけでも、左右で露出が変わっちゃってます。もっと左に振っていくと太陽があるので更にキツイでしょうな。
そういえば、100mmマクロ用にもケンコーのCPL買ってみたので使ってみた。
うむ。なんか作り物っぽいというかマクロっぽいね。
全然関係ないけど、床の間の明かり取りの前に造花があったので逆光で。
+1EVとかですよ(^^;
そういえば、ずいぶん前のエントリで書いた、S15のバッテリーの縦置き。
純正ではこのバッテリー横のインテークパイプが無いので、この倍くらいのサイズのバッテリーが横向きに置いてあるのですよ。そのコトを忘れて、カーショップで純正対応表を見て買って行ってしまったという・・