Rio でかーにばる
ということで、財布の中をあさったら、使ったと思っていた2万が出てきたのでびっくり。
まじ忘れてました。ということでこれもあぶく銭ってことで、宵越しの金はもたねぇ主義の私としては何か買わなくちゃの精神でRio Unite130-512M なんてのを買ってみました。
形的にはビクターのXA-MP51のほうがよかったのですが、これ単四電池なんだよなぁ・・。普通の人なら充電オンリーのRioUniteよりこっちのほうがいいのかもしれませんけど、うちはPCの電源いれっぱなのでUSB充電のほうが楽なのよね。挿しとけばいいんだし。
それからビクターのは手持ちのE5c繋いで聴いたときに無音時にもピーーという小さなノイズが入っていたのでその点も×。そういえば友達のHD20GA7もノイズでるんだよなぁ。そんなものなのかもしれないですな。
手持ちのぎがびーと3台では気になったことなかったですが。
まぁ機能的なことはさっぱり気にせずに買ったので(mp3をD&Dで入れられることだけは確認した)、買った後に気に入った部分は比較的使えるイコライザがついてたこと。ギガビートの高域・低域だけのイコライザは低域をちょっと上げるとすぐ歪んでいたのですがこれはそんなこともなく、普通に使えます。普段は使いませんけど(^^; ラジオ番組聴くときだけ中域を上げたイコライジングにしたいってだけですが。
SRSとかTruBASSとかはまぁどうでもいいです。
そうそうギガビートはPCに接続して、外すと、再生状態のリセットした状態で電源が入るので、PCに接続する前に聴いていた曲を聴くのが結構面倒だったりするのですが(それでもRioCarbonよりましですが)、こやつはPCに接続して、外しても前の再生状態覚えてて、リジュームプレイしてくれるので楽ちんです。
なんじゃこりゃの部分は、なぜかVBRのmp3を再生するとやけに動作が重くなること。ボタン操作がワンテンポ遅れたり曲名スクロール止まったり。ひどい時には画面全体止まります。こりゃなんとかならんかな(^^; まぁさすがに曲が途切れたりノイズ乗ったりとかはないのでいいですが。
曲スキップしたときに、次の曲の頭が1秒くらい切られることがあるのもちょっと。無音部分飛ばしてるのかも知れませんが、飛ばしすぎ。あと曲の終わったときにたまにプチっという音がすることあり。
音的には特に文句はないのですが、若干低音強めかなってくらい。A8で聴くと丁度いいくらいですが、E5cだとちょっと低域落としてもいいかな。
ボリュームが30段階というのも微妙で、1段階で音の大きさが結構変わります。もちょっと段階あったほうがよかったかな。
もちろん使いませんが付属のイヤホンは比較的まともで、安いモデルに付属のそれによくありがちな詰まった感じは特になく、普通に中~高域をすっきりと聴かせてくれます。低域はまぁ推して知るべして感じですが。
まぁいろいろあってもとりあえず気に入ってはいます。しかし、まぁRioはこの9月で消え行く運命なので(^^; 今後のファームアップは望めそうもないのが不安要素かしら。