ミーは

おフラーンス帰りザマス。
でおなじみのLOOKが来ました。

結局、最初58万とかで、今日は最初に買ってなかったサドルとペダル(買ったけどキャノンデールに付けちゃったので)とボトルケージとかステムとか他小物買って、今日の出費が53000円・・・
それでもホイールは持ち込みなので、ホイール+タイヤの値段入れたらざっくり70ですよ・・
窃チャリこえー
までもしょうがない。(なにが
上の写真の状態で重さを量ってもらったら7.3kgでした(もちろんスタンドは外して)。やっぱりUCIの規定上限の6.8kgには遠く及ばず。やっぱりDuraAceで組んでる限りは無理ね。でも軽いですよ7.3kgは。
ボトルケージも、なんとなくLOOKのカーボンのがあったので買ってみました。

6500円はたかくね?
で、夏場は当然前後ボトルケージ必要ですが、これを前後に付けるとちょっとうるさい感じかな?ってことでとりあえず後ろは普通のやつに。たまに1リットルペットを無理矢理入れたりするのでカーボンのでは困るしね。

カーボーン! 585ー! という主張が。
で、サドルはなんとなくセラサンマルコにしてみました。クレディ・アグリコルの選手もサンマルコの使ってる人が多いようですし(?)

で、シートポストは当初キャノに付けていたITMのMillemiumを付けたのですが、

キャノのフレームの時はMの文字がギリ見えるくらいだったのですが、やっぱりこっちのフレームの方がスローピングらしく、2cmくらい長く出せます。ちょっといい感じ。
ハンドルバーは日東のM184STI-80なのですが、これ、黒がないモデルなのよね。しょうがないのでこんな色で。

で、当初LOOKの黒バーテープの予定でしたがどーも入荷してこないようなので急遽シルバのにしてみた。まこれはこれでいいんですが、そのうち赤黒のツートン(チネリのやつ)にしよっかな。
シートステイのところにちっさいLOOKのシール。

いいねフランス人。
ちょっと恥ずかしい12-27のスプロケ。

まぁ、これはUltegraの安いやつにしたので(交換するのが前提ね)、慣れたら11-25あたりに変更してもいいかなって。
あと今回も

バズキルを。まだモユバージョン出てないよ・・なんとかしてボントレガー。
で、わかるかしら。


黒いワイヤーです。アウターはDuraAceにして、インナーはJagwireのテフロンコーティングのにしました。
キャノも当初普通のステンレスだったのですが、後でシフトケーブルだけXTRのテフロンコーティングのやつに自分で変えたのですが、今回は最初からシフト、ブレーキともJagのやつ入れといてもらいました。つるつるっす。
サンマルコのサドルにはなんだかサドルケースがついてて、

はー。持つ人はいっぱい持つものなのかなぁ。気分とかによって付け替えたりするのかしら?とか思った次第。まなんか高級な感じがしていいけどな。
あとLOOKのフレームには、

保証書やら取説やら入れるポシェット(?)がついてました。なんかいいね。
中には

説明書とともにLOOKのステッカー2枚と謎のDVDが、なぜか同じものが2枚。
やるなフランス人。
で、本日他に買ってきたものは、

もうさすがに一日2回とかパンクされると死ねる。特に夏。ってことでバルビエリのボンベ買ってきました。パンクすると1本500円(^^; までも灼熱の中20分もポンピングは死ねるからなー。背に腹。
あとテールライト

これもキャノに付けてるのと同じもの。なんか気に入ってます。
あと、ブロンプトンで何かに使うだろうと言うことで買ってきたアダプター。

ブロンプトンはハンドルバーにボトルケージ付けられない感じなので(フレッタは付く)それ付ける計画。
あと、ペットボトルのフタと交換してワンタッチで開くやつ。

まぁあと、今日はブロンプトンのリアの泥よけ上のタイヤと、泥よけの間に、鉄板から切り出したスペーサーを入れて1.5mmくらい高くしてみた。

削るの大変だった割に・・・ゴム素材でもよかったかな。
結果、

あんまり変わってなくね?

おすすめ