ゲマゲマプシュー
パンクしたやつ
ひさびさに水につけるとか原始的な作業を
とりあえずイージーパッチ
そんで様子見
ところで最近F1 2010(英)をプレイしてみたのですが、音声がプチプチいうのとカックンカックンするのでこりゃ当然X-Fiのせいだろー
ってことで、今まで使ってたPCI-E X-Fi を外して、X-Fi Titanium PCI-Iにしてみることに。
TitaniumだとUnofficialなドライバでWin7でもインストール楽々なのでいいかなと。Titaniumじゃないほーはもうドライバのインストールがエラー吐きまくりでクリエイティブしぬれって感じなので。
あと、Titanium以上のだとDolbyDigital LIVEとかDTS Connectに対応してたりするので、それも楽しげだなと。
で結局F1 2010のプチプチと引っかかりはなおらず。フォーラムみるとパッチ待ち。と。
ま
せっかくDolbyLiveとDTS Connectがつかえるよーになったので、DS7100を買ってみました。
アナログIN1系統と、デジタルIN/スルー 2系統
ヘッドホンのほーにセンターレベルやらモード・入力切り替えとかついてます。ボリュームはなぜか可変抵抗のアナログ。
コストダウンのためか、充電はアダプターからのプラグチョクです。
まそれは全然問題ないですが。
そんで音とかどうなの?というところですが、正直出てくる音自体は売価4000円くらいのヘッドホン並って感じ?高音もヌケがいいとは言えないし、セパレーションもあまり。カマボコ型って感じですけど逆にこれはスピーカーとかでもホームシアター向けのはこんな感じに中域重視(?)みたいになってるのがあるので、そこは割り切ってばっさりと音楽用途を切り捨てちゃってるのかコスト的な問題なのか。
2ch音源聴くのにはあんまおすすめしないです。
EFFECTもシネマとゲームの2種類で、いずれも2ch音源にはさっぱり向きません。ポワンポワンになるだけで。
そんで5.1chだとどーかというと、コリャイイワ!って感じでびっくりです。
まじで。
アキラとか公安9課とか破とか、とてもよいです。
シネマモードにすると映画館的な広がりも入るし低音効くようになるしで背中ぞわわとなるかんじ。
あと今日兄板kanon10話エンディング前の真琴シーンとか見てもぞわわと(それ別の理由
2chソースはSRSAudioSandboxで疑似5.1ch化してみるとそれはそれで割とよさげでした。ROD1話とかまた見てみたり。
で、
ゲームもどうかということでDragonRisingとかARMA2とかやってみましたが、これが効果絶大で。
どこから撃たれてるとかどこに人がいるとかがつかみやすくて、ヘリとかは上下までも感じられるほど。
これはイイですまじで。
ゲームモードにすると、ぐるっと廻ったときとか、特に後ろの音のつながりが良くなっているのが確認出来るけど、響くエフェクトも入るので好き好きって感じ?OFDRとかARMAみたいなリアルっちいやつはエフェクトない方が場の雰囲気が出ていいかな。SF的なやつはGAMEモードONの方がいいかもね。
ということで、音楽ソースにはさっぱりおすすめしませんが、5.1chの映像モノと、FPSにはかなりオススメでしょうか。
ゲームといえば、そろそろDR-GA500が発売された頃かと思うのですが、X-Fi Titanium買ってなければDR-GA500買っていたでしょうな。
でもDR-GA500はコードレスじゃないのがなぁ・・
まぁ結果的にDS7100でゲームが予想以上によかったのと、ワイヤレスが楽ちんなのと、5.1ch映像ソースのが感動的になったのでオーライなんですが。
ところでクロシコの8768搭載のカードでも試しましたがちゃんとDolbyDigitalLiveで5.1ch接続出来ました。
DR-GA500買うなら、DS7100+クロシコのコレ買った方がいい気も。マイク必要ないならですが。
ところで
こんなのを。
会社に届くようにしたのですが、コレ2個がまとめてエアキャップでくるんだ状態で届いたので、会社の人にはマグロが届いてるよと言われました(^^;
あとこんなの
マグロみたいなほーは、アンブレラで、開くと思ったよりでけえ!
使うかどうかもわからんので、ライトスタンドは買ってません。とりあえず三脚に。
でけえ!
まぁ、なんというか、モノ撮りにはあまり・・
あともういっこはこんな
バッグの中には折りたたんだモノが
バッグから出すとこんな風に開きます
ていうか気をつけて開かないと
ボン
とかいって一気に開いてアッパー食らいます。前歯とかにあたったら血が出そうなくらいの。
で、四方がベルクロになってるデフューズのフタ(?)を取り付ける
そんで後ろにクリッポンストロボを付けると簡単なソフトライトボックスに
まぁこれもネタとしてはアレですけど、実際使うかとゆーと、、
ところで先週なおした折りたたみのチャリのパンク、今週みたらまた・・
イージーパッチがはがれちゃってました。
ロードのタイヤだとイージーパッチでも、チューブとタイヤ・リムが密着するのであんまり剥がれるとか遭遇したことないですけど、こういうママチャリ的なタイヤだと、エア入れた状態でもリム側はスキマがあいてるよーで、耐えきれないみたいね。昔ながらの厚くて黒いパッチだと大丈夫なんでしょう。
自宅にまだ車用のパッチが残ってるかと思ったら、チューブレス用の棒みたいなヤツはいっぱいあるんだけど、さすがにチューブに貼るパッチはなかった。
とりあえずアサヒでチューブ買ってきて交換した。
さて来週は・・