進入路
またしても一脚を買ってみた。先週。
インデューロのMXC34とゆー
8層カーボンとやらで見かけよりずっと軽いのです。
上が前に買ったマンフロットの、下が今回の。マンフロットのよりちょっと長い・っていうかマンフロットの方はちょん切っちゃってあるしね。
ちょん切る前とだいたい同じ長さかな。
でもインデューロの方が圧倒的に軽い。
で、こいつもまた自立するのです。
でも足は6mmのアルミ棒で、軽いのはいいけどちょっと強度的に頼りない・・
インデューロはMacグループ(USA)のブランドで、製造してるのはBENROで、こいつはBENROのMC-91m8とほぼ同じモノ。BENROのやつは新宿のY橋とかで展示してあるんだけど、展示のやつはこのアルミ棒が曲がってたりして、まぁむべなるかな。って感じはしてたけど、でもこの軽さで自立するやつが他に見当たらないのでダイヴしてみたってことです。
2段伸ばした状態で、NodalNinja付けるとアイレベルくらいになるので3段目は使わなくていいのは強度的にはいいかんじでしょうけど、縮長をもっと短くして欲しいもんです。
また切っちゃう・・?(ォィ
しかし本体が軽いのと、足が細い&短いのと、KissDXが脳内重量よりずいぶん重かったのと相まって、揺れるのは想定内でしたが(マンフロットのも結構揺れるし)、回転させたカメラが足のY字の又の上に来るとよっぽどそーっと手を離さないと倒れます。
これは・・・
もしこのまま使うとすれば、パノラマ撮影時には手で押さえている必要がありです。
それはどうよ。
とりあえずその件はペンディング
雲台は適当なベルボンのクイックつきを
クイックシューは無くてもよかったかな・・
一脚上の部分はこうしてばらせるので
今回は丸いステージ(?)部分は外しちゃって、チョク雲台にすることに。
まぁ強度的には問題あるような気もしますけど、少しでも細く短く軽く・ってことで。
そんでまた1週間もしないうちに、買い出し。
瑞穂のジョイフルホンダへ。
8mm-0.5mm厚真鍮パイプと8mmアルミ棒
ジョイフルのトイレ入ったときに立てかけて、そのまま忘れていったん車で駐車場出ちゃってから気がついて取りに戻ったのは内緒ですが。
その他もろもろ
埼玉の家の方ならノコやらヤスリやらメジャーやら買う必要なかったんですが、最近忙しくて帰ってるヒマねーのでしょうがなく。
マンフロットのやつとの比較
マンフロットの方は鋼な感じで手で曲げようとしてもびくともしねーって感じですけど、インデューロのほうは・しなやか・・と言っておきましょう。曲げると戻らないけど。
そんで足にはめてみる。
8mm・0.5mm厚の真鍮パイプでぴったり。1本30cmにしてみた。
ここまでは入ります。
当初、抜け防止をどうしようかと考えてたんですけど、ぴったりすぎて全然抜けないのでなにもせずに大丈夫ぽい。もし緩かったらアルミ足のほうを若干曲げようとも思ってたんですが。
でも、なぜか1本だけがキッツキツで、とても最後まで入りそうにないのです。謎。
しょうがないので近くのセリアへ買い出し。
なんか余計なモノまで買ってきてますが(特に棒やすり)
しかしこんだけ買って735円てのは安いもんですなぁ。
使いたかったのはサンドペーパーだけ。
60番でごしごしと削ったら入るようになりました。
そんで3本とも入った。
そこはあれなクオリティというか、1カ所は真鍮パイプ付けてもらくらく可動したんですが、他の2カ所はビミョーに狭くて、ギッシギシです。
このスキマをナニカでムリヤリ広げようかとも思ったんですが、今回はおとなしく削ることに。
細い半円の棒ヤスリでしこしこと削って、最終的にはすかすかと動くように。
そんでいったん装着してみる
もともとアルミそのままっていうのもなんだかな。と思ってたんですが、真鍮のままってのもどうかしらね。
金色ってのがなー。
ってことで熱収縮チューブをかぶせてコンロで夜雀のヤキトリを焼くよーにあぶる
うっとり
先端チョコバリうまうまー はどうしようかと思いましたが、
一応こんなのを買ってきてあるので付けてみることに。
中に入る部分の、抜け防止の太くなってるところは削らないと入らないので削って入れました。
ていうか白しか売ってなかった。黒とか欲しいところでしたが。まぁもし売ってるところに出くわしたら買ってくることにします。
当面はこんな感じで。
ただこれだと、このビミョウに太い先端部分のおかげで一脚内に入らないのです。
しょうがないので適当に削る
適当すぎんだろ・・
そんで装着して立ててみる
足下の金色が見えちゃうのはちょっとアレですが。
さすがにこんだけ長いと、ゆれるのはしょうがないとして、倒れる気配はさっぱりありません。
真鍮パイプ1本分は重くなりましたが、まぁ使い物にならないより全然ましです。それでもマンフロットのより全然軽いですし。
マンフロットのと比較
マンフロットのが25cmだったかな。今回のは30cmにしたのでむしろ長い。
ぱねえっす
でも一脚本体が軽いことを考えると長いほうが安定するのかなと思ったんで、まぁいいね。
一応買ってきた8mmのアルミ棒は出番なくなりましたが、まぁこのパイプ足が折れたりしたらアルミソリッド足にしてみようかと。
触った感じ全然パイプ折れる感じしないけどな。