会社の福利厚生費の積み立てから、なんか謝恩会?みたいな名目で一人頭5000円まで使えるというので、

ひさびさに焼き肉食い放題とかにいってみた。フトコロ具合を気にする必要ないので、その店で一番高いコース、4000円ちょいのコースにしてみたら厚い肉クイホーダイってことでこんな感じのをどんどん食う。
なかなかうまかった。1ヶ月分くらいの肉食った気が。
ただ、4人で約2万とか、自腹じゃ食わないなぁこのコース。
台風が2連発で来たけど、1回目の後、ろーどすたーは

じとじと

ひたひた
上がそんな状況なので、シートの方も推して知るべしってカンジで、

これはフルバケのケツの下のスポンジ。水を含んでずっしり。
シートの中も水がたまってたので、タオルに含ませては絞り・・
そんで天日干し

いや会社が休みの時でよかったよ。
でもホロの大きな破れはパッチしてあるので、以前みたいな、助手席の足下に湖が出来てるみたいなことにはなりませんでしたが。
でも、2回目の台風は、台風明けが出勤日なので、

中に漏れてもシートだけは避けるようにしておかないと座れないので、ゴミ袋で養生。
さらにホロの上にもゴミ袋かぶせてガムテで止めといたら全然大丈夫でした。
まぁそれもまた楽しからずや
台風とは関係ないけど、カーステの低音に、なんかが共振して左ドアの中でチリチリと音がする・・
ドア内張はがして、ゴムハンマーであちこち叩いてみるけど、特にこれといったトコロないんだよなぁ。
なぜか内張はがした状態でカーステ鳴らしても音がしない。まぁ音が逃げちゃうからだろうけど。
なんとなく聞こえていたあたりには、これくらいしか部品が見当たらない

指でトントン叩くと、なんとなくカチャカチャと音するので、
いったん外して

スポンジ挟んでみた。

あと、なんかの橋渡しステーとバーの間にもスポンジ詰めて、バーが揺れないように

その後は共振音しなくなったような気がするけど、まぁ様子見。
あと、走り出しの1500回転の時、失火みたいなコトにまたなってきたので、プラグチェックしてみるも、4本とも特に焼け具合には問題なし。
まぁとりあえずまたブラシで掃除

コネクタ側もなんかこんな感じだったので

ブラシでごしごし

あと、プラグケーブル側のコネクタも、若干つぶしておいた。
つうか携帯でマクロ撮影すると、ピントがちゃんと合わないね。地面にピント合ってるや。
そういえばずいぶん前に買ったダンシングなキティ、どこいったとおもって探したら

どうも甥っ子が上に乗ったのか、首のホネがポッキリいってしまってるもよう
オペしてみる

どうもココだけの切開ではなんともならないカンジなので、
中のメカをヒリ出してもらう

そんで軽く分解

んー、どうも折れてる脊髄パーツはギアboxも開けないとだめな感じ
まぁそんな大変なことでもないけども

この後、ギア全部外して、首パーツを抜く
ポッキリ折れてたけど、折れた断面だけの接着じゃぁさすがに強度的にムリだろーってことで、

ピアノ線かなんか無いかと思ったけど見つからず、ハリガネじゃ曲がっちゃうだろうから、クギを使うことに。
クギそのままでは太くてダメなので、グラインダーで半分くらいの厚さに削った。近くに都電とか走ってれば線路においてイッパツかも。
こんなカンジで、ボンドで止めちゃうかね。

ボンドの硬化するのも待ってられないので、ホットボンドで止めることに。
で、白いパーツのスジ部分にホットボンド流し込んで、そこにクギ部分を埋め込もうと思ったら、クギが冷たいので完全に埋まる前にボンドのほうが固まってしまうという

固まったボンドを取って再チャレンジもめんどくさいので、ヒートガンであぶるとボンドが再度やわらかくなったので、あたためつつクギパーツを埋め込んだ。
そんでギアボックスに組み込み

そしてボディに装着

なんかグロ
まぁ一応完成

電池入れて、音を感知するとヘドバンヘドバン

たぶん元々の製品より首の耐久度は上がってるはず。
ホネ折れたところは太くなるっていうしね。
近所ではポータルがさっぱりなくて全然APの貯まらないIngressですが、なんとなく川越のポータル巡りしてみた。
なんか初雁球場のところにチャリレンタルが

いつのまに
氷川神社はなんだか人がいっぱいいた。七五三?

コレにはあんま写ってないけど、境内には人が列作ってなんかを待ってた。
どうもこの本殿?前での写真撮影するための行列・・かな

なんでこんなところにちょきんぎょ?

と思ったらみくじだった
喜多院の前にある神社でも七五三祈願がどうたら

喜多院も、本殿の中でなんかやってるよーでした

やっぱり七五三かな。こんな時期だっけか。

喜多院はなんかいくつも門とか社とかあって、全部見たこと無いのよね。

まぁもう20年くらいしたらゆっくり歩いて回ることに。
つうかハピーターンアイス

マッズ・・・
それから、また別の業者(?)からスプリッタ買ってみた

これもHDCP除去されてしまう・・
生損レビューにあるような、HDCP対応のやつなんて無いんじゃ・・とも思えてくるね
ねころがーる

そういえば庭の川津桜が、かれこれもう数週間狂い咲きしっぱなしなんですが

なんだろうね。もしかすると枝をかなり払っちゃったから、葉っぱにいくぶんのパゥワが有り余ってるのかしら。
桜と言えば、e-onkyoでホチャーンのハイレゾアルバムを2枚買った

まぁスタチャのやることなんで、あんま期待してなかったけど、一応マスターテープから起こしてるらしいね。リマスタリングといえるのかは謎だけど。まぁ96khzになったところでどうせ上の方の音は聞こえないだろうからそれはどうでもいいとして、24bit化と、発売当初から10年以上経ってる環境でのリマスタリング(リサンプリング?)はそれなりに効果あるよーで、音自体は階調上がったというかシルキーになったというか。クリップしちゃってるところも無いのかな?気にならないし。CD版ではちょっと耳に付くトコロがそうでも無くなってたりして、まぁそれなりに良くなってるところは良くなってるかな。
あぁそういえば、ハイレゾウォークマンで、普通の音源にDSEE-HXをONにしたような感じが似てるかな。1音1音の感じは、だけど。
比較しないとわからない、ってくらいの感じ。
それにしてもアルバム1枚3780円は高すぎ。
せめて高画質のジャケ絵くらい特典で付けてくれてもいんじゃね

おすすめ