202003-2

3月の続き

なんとなくアイリスオーヤマのリンサークリーナーとか買ってみた

もう見るからに吸引力はなさそう(笑い

デイズのシートが、お子様がこぼしたジュースだかなんだかで汚れてた
血じゃないよな(^^;

そんで中性洗剤を薄めた汁をスプレーして、リンサークリーナーで吸ってみる

うん、コレ自体で汚れを吸い取るというよりは、汚れは水なり洗剤なりで浮かせて、その後始末するっていうだけね。お手軽な水吸える掃除機ね。しかしモーターがかなりうるさい。住宅街とかだったら夜は無理じゃないかなぁ。

キタネェェェェ

シートは中性洗剤のおかげで綺麗に

というかかなり綺麗に。6000円投資した価値あり(^^;

シルビ屋のシートにも中性洗剤汁をスプレー

ほとんど人乗らないのでもともとそんな汚れてなかったけど、それでもすっきりした感じにはなった。

小型のコンプレッサーが、なんか徐々にエア抜けていくので、調べるとどうも、コンプレッサーとタンクとプレッシャースイッチに分かれる三叉のバルブから、プレッシャースイッチ側へ徐々にエアが抜けている模様

中のバルブ?見るとゴムが結構へこんでた

ので、削って平らに。

まぁ根本的にはゴムが硬化しちゃってるってことなんだろうけど、とりあえず症状は緩和されたのでヨシ。まぁダメだったら三叉バルブ?交換するからいいか。

まぁそれはそれとして、もう少し静かで軽いコンプレッサーも欲しいかな。ってことでヤフオクで静音コンプレッサー買ってみたら、コンデンサのカバー割れてた(^^;

まぁ交換してもらうのもめんどいので、適当になおしてみる。ちょっと前にヒートリペアキット買ったので、こんなやつ

PPぽいので接着は出来なそうだしね

そんで足をニッパで切って、コテでぺたぺた

表面のデコボコはしゃーない。機能的に問題ないのでこれでヨシと。

デイズにダウンサス入れてたのだけど、ほんとに出来の悪いデイズはショックにストロークの余裕無くて、すぐ底突きしちゃう。とくにフロントはものすごい音でガチーンと。リアも、金属音はしないまでも、ゴツンゴツンとえらい音がする。

しゃーないので中古で車高調ゲット。3万円くらい。安いけどリアのブーツないのと、リアのバネがサビ目立つらしい。

まぁサビ目立つね。とりあえずルーターでサビ落としてからシャシーブラック塗る

そんで取り付け。まぁ簡単よね

特にリアは、ショックのボルト外すだけで交換出来ちゃうのでほんと楽

そんで数日乗ってみて、再度車高の調整するときまでに、汎用のブーツ買っといた

1000円もしなかった記憶。細さ的にバイク用かな?

つーか雪の日にやる作業じゃねえ

んでショック外したりしてたら、リアバンパーの割れを見つけ

これもヒートリペアで応急

さて取り付け

これで安心ね

んでさすがに底突きは、フロントは全く無くなって、リアはバンプラバーを2cmくらい切って、ショックを固めにしてやればほとんど無くなった。あんま硬くするとリアがピョコタンピョコタンになっちゃうので妥協点を探す。

高さはこんくらい

しかしほんとデイズ(三菱EK)は出来が悪くて、さすが隠蔽の三菱+日産のコンボって感じで、特にリアのショックがストローク取れない。これ以上車高下げられないのよね物理的に。スズキとかダイハツのはフェンダーにかぶるくらい下げられると思うんだけど、コイツはこのへんが限界。4~5cm下げ+バンプラバー2cm切った状態で、ラバーのクリアランスが2cmもないくらい。なのでノーマル状態でも縮み側は5cmくらいしかストロークしないって事よね。見かけの室内の広さを取るために、見えない部分を犠牲にしていく感じがさすが三菱っていう感じあるね。絶対に人には勧めない車だなぁ。

そういえば最近?甥っ子が乗ったりしているチャリのサドル変えてみたけど

コレが超カタくて痛い。のですぐ買い換え

まぁこんなサドルとかも昔に比べると超安くなったもんよね。まぁ作りもそれなりだけども。

おすすめ