202003

1年以上前の事を書くっていうね(^^;
ロードスターに付けてる零1000のネオクロームなホイールナットの1.25ピッチのがヤフオクで安かったので落札してみた

ロードスターのは袋だけど、コレは貫通。中にサビが少し見える。オクの商品説明だとかなりサビがあるということだったけど、全然許容。1000円だし。

とりあえずサビアウトに漬けといてみる

キレーになった

サビアウト汁?がもったいない気がしたので、ロードスターのヤツのほうも漬けてみる

ヲエエエ
でもきれいになった

とりあえずシルビ屋のほうに付けてみる

フロントはオフセット40前後のせいか、ナットがそれなりに出てるけど、リアはオフセット20前後で、かなりナットが埋まっちゃって、ほぼ見えない(^^;

まいいか(^^;

そういえば、これらのナットを極力キズ付けずに締めたりするために、17インチのディープソケット欲しいなーとか思ってたんだけど、大抵のディープソケットって、ボルトの入る余裕があるよ、っていうだけでナットの17mmサイズがそのまま深い穴になってるわけじゃないのよね。でもプロクソンのコレはちゃんと17mmのままディープで、17mmのロングナットがちゃんと入りきる

さすがプロクソンね

庭の川津桜が満開

家の玄関ドアはブロンズっぽいアルマイト色だったのが、どうも全体的に白っぽくなって、塩害でただれたアルミみたいな見た目になってきたので、よく見るとクリアが塗ってあって、それがヘタれてきただけっぽい。剥離剤塗ってみるとクリアだけぼろぼろ剥がれて、アルマイトの綺麗な下地が出たので、クリア塗ってみることに。
まず本体のドアを着手する前に、小さい方のドアを塗ってみる(^^;

この、ガラスをどうやって外そうかと思ったけど、左右はパネルみたいなパーツ外すとガラスよりも幅広くクリアランス取れるんだけど、上下がどうやっても幅が足りない。幸い細いガラスだから、弓なりに曲がったので、無理矢理外せたので、裏からマスキング

んー、だけど大きいドアのほうのでかいガラスはどうやって外すかなー・・・まぁ後で考えるとして、ウレタンクリアをガンで吹き付け

ちょっとゆずっぽいけど、こんくらいならたぶん乾けば平滑化するでしょ

ぴかぴか
もちょっとツヤ消しでもよかったような(^^;
んで実際乾いたらゆずっぽさはほとんど無くなりました。さすが高級レタンPG(^^;

おすすめ