202004 玄関ドア塗装
1年前のこと(現在2021)
というかgoogleとかでヒットさせたいなら、ちゃんとタイトルみたいなの付けるべきよね
玄関ドアのクリア塗装
とか。まぁアフィとかないのでページビューとかどうでもいいんだけども。
先行して小さいドアのほうクリア吹いて、今度は本番のでかい方のドアを。こんな感じにクリアがダメージ受けていて

剥離剤を刷毛塗りして、ステンたわしでこするとクリアが剥がれる

全部剥がすのチョーたいへん。
で、問題は裏側のガラスをどう外すか、だったんだけど、メーカーに問い合わせたところ、このタイプの框構造のドアは、ドアを組み立てるとき、4辺のうち、3辺を組み立てた状態の、コの字型の状態の時にガラスをスライドして入れて、最後に蓋をするように最後の1辺を閉じる作りのようで。
んー、正攻法だとドアをバラさないとダメってことかしらね。正直面倒。で、組み立て要項みたいなの見ると、ガラスをスライドして入れるとき、上部下部にスキマを埋めるためのゴムブロックを入れるみたいなことが書いてあったので、そのゴムブロックを外せれば、その分ガラスを上下に動かすことは可能ぽい。ただゴムブロックはドアがコの字型の時、ガラスと一緒にスライドして入れるので、ドア組み立てられた状態では外せない。
ってことで先日買ったヒートリペア

の、ヘラみたいな部分を、ガラスとドアのスキマから突っ込んで、上部のゴムブロックを熱で切る事に。

2時間くらいかかったけど切れた(^^;
そんで、ウチにも2個あったけど、安全のためアストロでサクションカップ

こんなのを2個買ってきて、ガラスに付けて、上部のゴムブロック無くなった分、ガラスが上にスライドするようになったので、上に持ち上げたら下側がドア枠から外れた。

そんでガラス外したところをマスク
表側もマスク

そんでクリア吹きつけ

できあがりと

元はセミグロスっぽかったけど、今回はトゥルントゥルンに。まぁクリアハゲハゲ状態よりは全然いいのでこれでヨシ