202101 リペア

デイズのボンネットのささえ棒を置いておくフックみたいなのが折れた。超寒い日に、棒を外したら一緒にパキーンと。さすが日産

とりあえず外す

同じような成分?の、ケーブルサドルがあったので

PPXでくっつける

がっちり

ウレタンシートみたいなのを切って貼る

取り付け

純正品のよう(^^;

10年以上PCに繋げて使ってる、ヤマハのRP-U200の、ボリュームを回すと値が上がったり下がったりするので、ロータリーエンコーダ?掃除してみる

ばらして、ボリュームもばらす

クリーニングして接点復活剤つけとく

したらなおりました。

物干しの、フック部分がパキっと壊れたようで、なんとなくそのまま捨てるのももったいない気がしたので

適当なハリガネでフック風のモノを作ってエポキシで埋めた

さすがエポキシ、ガッチガチで外れる気配なし

シルビアは通常、ブースト0.6kくらいのブーストダウン状態で乗ってますが、ひさびさに0.9kくらいの設定にして踏んでみたところ、ブーストが0.6~0.8あたりでふらふら

ブースト計が正常かどうかをまず確認。ブーストセンサーにシリコンホース繋いで、エアを送ってみる

コンプレッサ側を約1kくらいにしてみる

ブースト計もまぁだいたいそのあたりを指すので、ブースト計は問題ない

エア漏れかなってことで、タービンからのインレットパイプの圧力取り出し口にシリコンホース付けてエア送ってみる

まぁ当然タービン側へ抜けちゃうので、インレットパイプをタービンから外し、メクラを付けて再度送ってみると、どこからかシューっと漏れる音が

\ココダヨ/

インタークーラーからのパイプとホースのスキマから風が。

特にゴムホースが破けている感じはないので、バンドが緩んだか、ゴムが痩せたか、かな。まぁココも全然取り替えてないのでシリコンホース買う

やっすいやつね。んで交換

エア漏れは無くなって、ブーストの立ち上がりがすごく速くなった。いつから漏れてたんだ(^^; 通勤で使っててもわからんよね。

おすすめ