つゆのあとさき
ていうか台風一過
10年に一度とかいうだけあって(わらい
翌日ロードスターの助手席足下は
コレが結構大ごとで、ブレーキをかけたり、坂を下りたりすると、インパネ内のランプがすーっと暗くなって、エンジンストールする・・・
どーも水が前に行くと漏電してエンジン止まるくさい。まぁそこにはECUがあるので当たり前かー
ってことで、車を止めて、足下の水をかき出し、タオルを浸して車外で絞る、ってのを20回くらいやって、走り出したところ、まぁ一応大丈夫。
しかしどーも足下だけでは無くてシート下にもチャプチャプと溜まっていて、でもシート下と足下の間には土手みたいなのがあるので、シート下には水がひたひたとまだ存在してるっぽい気配が。
で、坂道下った先の信号で止まったらその水が土手を越えて足下へ・・
そんでまた車止まったので水をかき出し、タオルを浸し・・
ついでにECUを足下からサルベージ
とりあえず浸水はしないようにして走り出すもしばらくしてストール
どーもコネクタ内に水が残ってるらしいので、ECUのコネクタ外して息で吹いて水を飛ばして、一応ECUのフタも開けて中をみると多少水滴があるのでそれを除去。基板はシリコンみたいなのがコーティングしてあったので、基板上は大丈夫だったみたいだけど。
で、やっと会社に到着っていう。
16号で止まるとか恥ずかしくてしょうがないよプンプン
ひさびさにサイボクへ。
隣には児童公園みたいなのがあって、そこにはこんなスペース
結構な広いスペース取ってあるけど、いるのはこの2匹だけ
この子たちもいずれスーパーゴールデンポークに・・
あとなんか無性に食いたくなって買ってきた
そしてイキオイでほぼ一袋食ったらキモチワルク・・
またしばらくはいいかな。
あと生損で
レンズとかも拭ける、ウエット不織布です。
個装になってるので便利ね
一袋9円くらいなので気兼ねなく使える
ところでS15は軽量フラホのおかげで2~3000回転あたりの振動が結構あるんですが、すこしでも軽減出来ないかな、ってことで、フラホの取り付け位置変えてみてどうかな。と思ったのでとりあえずミッション下ろす。前回はクソ暑くてマフラーとペラシャ外したところで断念したけど、もう涼しくなったしね。
マフラーとペラシャは前回外した手順なので省略。
エンジンマウントがnismoの強化なのでエンジン傾かねーので、オイルパンの前のトコロに適当な棒かませて下からジャッキでグイっと
まぁでも結局エンジンの後部とボディが当たっちゃうからある程度までしか傾かないのよね。
そんでミッションジャッキにミッション乗っけてゴリゴリ下ろす。
ミッションジャッキのおかげで一人でも作業出来る。ベンリ
ハズレタヨー
マフラー、ペラシャ、ミッション外しで2時間くらいかな。
今日はここまで(わらい
ダストで汚い
で、埼玉でS15のミッション下ろしたので、ロードスターで八王子へ帰る途中、信号無視してきた車に横から突っ込まれました(^^;
まぁ一旦赤信号で止まった後、なぜか走り出してしまったということなんで、あまり速度出てなかったので大惨事にはならなかったのですが。
警察呼んで事故見聞してさてどうやって帰るかな、レッカーかなとも思ったけどその時点で23時とかで、これからレッカー呼んだりするのめんどくせーなー。明日仕事だし。
ってことで、フロントタイヤの前側にフェンダーが当たってたので、そのままでは自走出来なそうだから、ハンドルを一旦左に切って、フェンダーとの間に出来たスキマにジャッキつっこんで、そのままおまわりさんに持ってて貰って、ハンドルを右に切っていくとフェンダーがバキバキとかいって外に出たので、それを何回か繰り返したらとりあえずフェンダー内張り(ライナー)の折れたところがタイヤに当たってはいるものの、フェンダー自体はハンドル切ってもタイヤには当たらなくなったので、自走出来そうッス
ってことで解散。
しかし若い方のおまわりさんが、車高調入れてるんですか、とか自分もNB乗ってるんですよ、なんて話しかけてきてワラタ。さすがにおまわりさんの通勤車ではここまで車高落とせないのかなー。
かくして、また埼玉に逆戻りですが、ライナーがタイヤで擦れてゾリゾリいいながら走るのは結構恥ずかしいもんで。またこれが結構デカイ音なんで。
で、実家に着いてあらためて見るとこんなかんじ
ライトより後ろ、ドアより前って感じね。
まぁ自走してきた感じ、足回りにはあまりダメージなさそうなのでよかた。
で、翌日から1週間は親のK自動車を借りて通勤。八王子で。
その間にヤフオクでフェンダーとライナーを落札。
フェンダーは2100円+送料2100円で4200円
ライナーは300円だけど送料が2590円で2890円
あとバンパーとライトどうしようかと思ったけど、週末に埼玉に戻って、現物みてからでもイッカ。
ってことで買ってません。
買ったフェンダー
一部打ち身があるけど気にしない。安いし。
あとシール貼ってあるのもご愛敬
グッスマレーシング(^^;
まこれはこれで。
あとライナー
このライナーがひん曲がって、タイヤに当たってあのゾリゾリ音を奏でていたと
ホイル外す
まぁフェンダーとライナー以外にはタイヤの擦った跡とかもないね
ロードスターはマルチリンクで短足(わらい なのでダメージ少なく、いや今回無いかも。
ストラットだったらショックは交換だったでしょうな。
あとはもしかするとラック&ピニオンにダメージあるかと思ったけど、特にヘンな音もしないしオイル漏れてたりもしないので大丈夫かな。
まぁ何にしても相手の速度があまり出てなかったのが幸い。
とりあえずライナー外した
フェンダー周りはほとんど10mmなんで、エアツールでゴリゴリ外していくヨー
ギュルギュルギュルとかいって外します
しかしドアは、直接ダメージ無かったみたいだけど、ドア開けるときにフェンダーに当たってしまったおかげでちょっとだけ曲がった模様
若干折れ線が見えるけど、まぁこんくらいは放置かな
フェンダー外れた
大局的には問題ないね。
前から見てもモノコック曲がってるような感じもないし。
今回一番へこんでいた部分。ここはしょうがないね
ライトを囲ってるステーが押されてひしゃげてライトに食い込んでます
軽くスライディングハンマー
こんな感じの、引っ張り方向にショック与えられるヤツね
で、少し引っ張ってからライト外す。
外した
押されてるなー(わらい
ステー下側がくにゃっと
曲げたり叩いたりして伸ばしていく
とりあえずフェンダー仮止め
うんまぁ、付くね。
グッスマレーシング・・
バンパーは依然としてクニャっと曲がってます。
裏側には鉄板が入ってるので、棒をあてがったりして、腹とかを押しつけて
そをい!
とかいって曲げたりします。結構カタイ
フェンダー裏のひんまがったステーは現物合わせで引っ張ったり叩いたりで位置合わせ
あっちに見える車は妹のダンナの車。タイヤ交換に来てました。
ドア前もだいたい位置はいいかな
バンパーのぐんにょりもだいたい治りました。
つうかもう日が傾いてきてるので、さっさとサフ吹いて塗装まで今日のウチにやりたいところ
ついでにリップとかも。前回サフ吹かずにスプレーしたら剥がれまくりだったので、再塗装する
サフ1回目
ところで右前のバンパーのへこみと穴は、今回の事故のモノでは無くて、いつのまにか付いてたキズと穴。たぶん駐車場で当て逃げ。右前なんて自分じゃぶつけないし。
サフ2~3回吹いて、白吹いて、ある程度塗れてきたらフェンダーに被せてあったビニール外して
フェンダーの方も色あわせでぼかすためにすこし塗る
今日はここまで
そうそう、ライトの補修もしないと。
ダメそーならヤフオクで買わないとなので。
うーん、まぁ外装は割れてるけど、中の反射板とかは無事なので
水さえ入らなければ大丈夫しょ
ってことでホットボンドでコーキング
紫色なのは意味ないです。単に透明なグルーが無かったので。
何回か重ね塗りしたし、大丈夫かな。びくともしないし。
ということでライトは買わないことに。
明日は塗装磨いて、
ライナー付けて、
サイドスリップでトーイン取って
で終わりかな。
もうおばあちゃんだよ・・