S15インジェクター
S15が、薄くしていくとアイドル時たまにプン、プンと1気筒失火してるというか、頼りなくなるので試したところ、PowerFCで2番インジェクタだけ110%とかにするとその症状が出なくなるので、ゴミでも詰まったかな・・
ってことで、外して洗浄だけで済むかもだけど一応中古で4本買ってみた

A46-F52 S15純正インジェクタ。デリバリーパイプとレギュレータ付きでメルカリで買った。
とりあえず適当な降圧回路に、12V(ジャンプスターター)繋げて、5V位で動くかどうか、動かなければ7V、9Vと上げてみた。

4本のうち2本は、最初7Vまたは9Vまで上げないと動かなかったけど、1回動いた後は4本とも5Vで動くようになった。
そんでこんなのを

作ってみたりして

まぁこのオレンジのはPETGで、結局コレだと漏れるので後でTPUで作り直したけども。
あとTPUでこんなめくら蓋を

面が荒れてるのは、漏れないようにフロー108%とかで詰め詰めで印刷したから。
そんでこれを、デリバリーパイプのエンド、レギュレーター外したところに付ける

パイプに入る部分はテーパーにしてあるので、ネジで締め込んでいって密閉度を調整。Oリングとかいらない。
そしてこんな感じに配管

つまり、ペットボトルの中に液体入れといて、エアーで加圧するともう片側のホースから液体が出てくる、っていう単純なもの。これをデリバリーパイプに接続して、インジェクタの動作チェックしたいなと
エアーのイン側、一応コック付いてる

ペットボトルのキャップ。エアーinのホースと液体outのホース

デリバリーパイプへの接続はなんか適当に転がってたパーツで接続

今回はインジェクタが動くか、詰まってないかの確認だけなので、3kとか加圧しないのでホースバンドとかなし。
ペットボトルの蓋部分は、試しに3kくらい加圧してみたけどとくに抜ける感じとかは無かった。ペットボトルがパンパンで怖かったけど(^^;
そんでペットボトルに液体、今回は、もう使わないペイント薄め液、ほぼ灯油を入れる。ガソリンはちょっと怖いしね。

倒れないようにシャンプーで抑え

デリバリーパイプは適当に段ボールに橋渡しして、液体受けるペットボトルを置いて

エアーで加圧して、スイッチオーンするとプシャーっと

4本ともちゃんと生きてました。
さて車体の方外したりするのはいつにするかね。寒いからなー。
最近PUチューブのブームで、10mのPUチューブにエアコネクタ付けて延長作ってみる。

ただこれ、PUチューブのワンタッチジョイントを押すとチューブ抜けるけど、エアーコネクタも押し込みなので、ヘタなところ持って接続するとチューブ抜けるのよね。ってことでPETGでCリング作ってハメといた。厚さ1mmでピッタリ
そんでちっこいガンに繋げてみたけど、これが軽くて取り回しがイイ

あまりに軽いので、郵便受けのフタをクリア吹いてみる

あと、1本だけ足を塗ってなかった物干しスタンドも再クリア

PUホース軽くていいね。もっと柔らかいともっといいんだけど。