ファロージャファロージャファロージャ

今までにプログレッシブなDVDプレーヤーとして
ビクターのダイレクトプログレッシブ機・・・再生するソースによって、奇数フレームと偶数フレームが入れ替わったようなジャギーな画に。だめすぎ。
三菱のファロージャDCDi搭載機・・・ファロージャDCDiは効果ありだったのですが、いかんせん画面上部と下部で画像が上下にボケる・・工場に修理に出しましたが、これはそういうものというか、しょうがないものだそうで。おいおい・・・
ソニーのバイピクセルアクティブIP変換なるデインターレス機能搭載機・・・いやデインターレスについては、シーンチェンジのとき以外はよくがんばっていたと思います。この機種を使うまでに使ったDVDプレーヤーの中では一番まともでした。ただソニータイマー機でもあり、1年経たないうちに、2層DVD+Rの2層への切り替わりのときに止まったり、前には読めていた韓国DVDRメディアが読めなくなっていたり。へたるのはえー。ピックアップよえー。
他に東芝RD-X3とかもあるにはあるのですが、使ってねぇ・・・(^^;
んで今回のDVD-S97ですよ。ファロージャDCDi搭載ってだけで買っちゃいました。他の機能は注文した後から知りました(^^;

巷ではファロージャ搭載ということで結構話題の商品だと思うのですが、また再生専用機としては比較的高価な(上を見るときりないですが)部類のものだとは思うのですが、だもんでこれを買う人は比較的その辺の画質やら音質やら機能やらにこだわった人が買うのかなと思いきや、取説はいかにもパナショナルソニックっぽい、ふぁみりー。な感じというか。画質音質機能にはあまり触れていなくて、ファロージャの文字すらありません。逆にがっかりしますよね。そのへんを期待して買った人は。その程度?みたいな。
まぁ

この光って透明なディスクトレイを見ても、誰をターゲットなんだかよくわかりませんしね(^^;
ところで画質はどうかというと、ちょっとコントラスト強めというか、ガンマ高めという感じ。モニタするものによっては肌色がちょっと飛ぶかもですね。もすこしシックでもよかったかなと思いますが。
インターレスやジャギーについては今まで使ったDVDプレーヤー中では一番綺麗に処理していると思います。いいと思っていたソニーのでもシーンチェンジのときに縞が出ていたのが、今回はほとんど出ませんし、30+24fpsスクロールのある画面も無難に再生してます。ファロージャ万歳な感じ。
まぁ値段なりの満足感はあります。後悔まったくなし。

おすすめ