TW-4000VFLまたまた
さてまたしてもドラム式乾燥洗濯機。洗濯やすすぎ中に、通常はドラム上部から水が出てくるはずなのに、気づけば出ていない。
本体下に循環ポンプが付いていて、組み上げてドラム内へ放水するはずなんだけど、数年前にはEP2循環ポンプエラーが表示されて、そのときは循環ポンプユニットを12000円くらいで購入して交換したけど、今回はエラー出る前に気づいた感じ?
で、バラしてみる

まぁ循環ポンプは前面から外せるので楽っちゃ楽だけどさぁ

このパイプみたいな部品のケツに循環ポンプ付いてる

24Vとはまたパワフルな。
で外して蓋開けて見る。アウターローターなブラシレスモーターだった

でも、このローター部分を回そうとしても全然回らず。あれ?これアウターローターに見えて実はインナーローター型のケース?と思ったけど、それなら中心の軸が固定されてるはずないよなー。ってことでもう少し力入れると、ジャリって感じで回った。
バラしてみるとサビだらけ。まじですの

しゃーないのでサビを削る。ローター内側のサビも削り落とした。

そもそもなんでこんなサビるん?と。パッキンヘタってんのかな。と思ってインペラを見る。インペラちっさ

はめ込んでみるとグラグラ。こりゃ水入るわなーって感じ。

パッキンの軸部分の周りに、ちょうどOリングが入りそうだったので押し込んでみた

そんでインペラ差し込むと、結構カタイけど、まぁDC24Vもあれば問題なく回るでしょ知らんけど(^^;

シリコングリスをモリっと入れて組み付け

完成。取り付けてみる

洗濯してみると、洗濯機下からヴィームヴィームとモーター音がして、ドラム上部から水がジャジャジャっと出た

まぁまたこれで当面大丈夫かな(^^;