へっどほん
まぁなんとなくE4cが発売になるということで、またも欲しい欲しい病(?)にかかっていたわけですが、それに伴ってE5cやらER-4シリーズやらのレビューとかを読み漁ってたり。
ただこう、考えてみると最近ギガビで聞いてるのは伊集院のラジオのmp3ばっかだし、確実に使うのは昼飯の時間にちょっと使うのと、月2回の出張のとき、か・・・。
そういえば家で使ってるMDR-CD3000ももう結構使ってるなぁ・・・。
とか考えたら家で使うためのヘッドホンが欲しくなりました(^^;
買わない
という選択肢はあえて見て見ぬふりです。当然ながら。
さて候補といてはHD650かATH-AD2000かMDR-SA5000あたりと思っていろいろと物色。
まいろいろ考えたような考えなかったような。
AD2000にしてみました。とりあえずこんくらいのドライバだとエージングにすげー時間かかりそうですが、買った直後の感じとしては、よく言われるように分解能はすげえと思います。高域は好みとしてはCD3000のほうが伸びていく感じで好きですが、ハウジング内での反射してる感じが気になり始めるとえらく狭く感じられるのがアレだなーとか思ってたところ、AD2000はさすがにオープンエアーでそんな気配はありませんでした。ただ中・低域はちょっと濃い目の味付けかな。解像度という点では申し分ないとおもうのですが、好みとしてはもう少し中~低を削ってあったほうが好きかな。
装着感はとても密着した感じは良いのですが、側圧が結構強くて慣れるまでは長時間装着はつらいかも。
とりあえずもすこしエージング進めてからですか。