NDロードスターボールジョイント再び
先日、スタッドレス入れるときに気づいたフロント右ロアアームボールジョイントブーツのヒビ、ノーマルタイヤに戻すタイミングで交換してみた。
といってももう慣れたモノ(^^;

写真だと目立たないけど、指でつまむとヒビヒビなのです。
そんでデカイジョイントプラーでガッツリ。これは外れたあとの写真。
締め込んで、前回は下から叩いて外れたけど今回は外れなかったので、プラーの上のバーをこの写真の右側からハンマーでコンコン叩いたらバキっていって外れた。シャフトに横振動与える感じね。

下部の押さえ(吊り)パーツがちょっと回っちゃってるのは外れた衝撃で回ったのね。締めてる最中はちゃんと横向きにして使ってます。
前回はこのセパレータ買うまで2時間くらい格闘してたけど、これ使って15分ってところ(^^; SST大事
そういえば海外のマニュアルサイト見てみたら、やっぱりこの形状のセパレータを使うと書いてありますね

純正パーツとしてはこんな形状らしい。17000円くらいするみたいですが。

そんでロアアームは下からジャッキで持ち上げて

外したブーツと、今回はミヤコのDC-1699を。

グリス拭き取って

拭き取ったグリスが割と固めだったので、固めのグリス詰めといた。AZのウレアベースのちょう度2のモリブデングリースKY780ってやつね。まぁなんでもいい気がしますが(^^;
あらぴったり

そんで締め付け。

ところで先日、リアの左のトーコントロールバーとナックル接続してるブッシュのところから異音で、締め込んだら治った、と思ったらごく最近またコキコキいうので見てみたら、ここブッシュかと思ったらピロボールだったのね。ブーツ外してみたら、

中から白いジュラコンみたいなカラーが割れて出てきてた(^^;アチャー

しゃーないのでカラー押し込んで、外れてたワッシャーみたいなパーツも入れて、外れてたブーツを打ち込んだら元通り(元通りじゃ無い

カラー外れてた時は中のパーツが盛大に(^^; 横にズレてたけど、この状態だとズレなくはなった。だけどトーコンバーを叩くとほんの少しガタがあるのか、ピロの部分からカンって音がするので、実使用は問題なくても車検は通らないかなー。試験管がゴムハンで叩いたら音するよなこれ(^^;
でこのピロボール部分だけは純正部品存在しないので、車外のと打ち替えるか、ナックルごと交換かな。まぁ中古のナックルなら1万チョイくらいでオクに出てるから車検までに考える(^^;
あと、2023年8月に、タイヤがこのくらいだったので

そろそろ買わないとと思って買っておいたナンカンNS2(^^; やっと出番だ

とはいえ今回使うのは2本だけ。
で、こうやって横積みしていたせいか、ビードが下がっちゃって幅が狭くなっちゃってた。体感で6Jくらい?でそれを8Jのに入れるので、全然エアー入らない(^^; しゃーないので爆発ビード上げで入れた。あれコワイからあんまやりたくないのよね。うるさいし。
入れ替え前のグッドイヤーのなんかとNS2の比較。NS2のほうがリムガードが低くてあんま好きじゃ無いけど安いからしょうがないね

で、まだ2本タイヤ残ってるので、これらはビード下がらないように、使ってないホイールに半分だけいれて置いておくことにした

これならビードが開く方向に力がかかるので、少なくとも今以上狭まることはないしょ。ついでに上から重しも載せといた。この状態でも下のタイヤの側面は地面についてないので効果ありそう。タイヤにはよくなさそう。

さて5月はシルビアの車検だなー