nismoミッション
ということで寒い中ミッション交換を敢行しました。
今のミッションは2速、3速への入りがちょっと悪く、ギャリといいます。まぁ4000回転以下くらいの街乗りはあまり問題ないのですが、4000回転以上でのシフト時にはちょっと怖いです。特に3→2へのシフトダウン時。コーナーへ入ったときにシフト入っていないと死ぬ思いですので(^^; さっさと交換しちゃうことに。
今回は純正はやめて(純正も定価は25万程度する・保証・クレームなくてもいいなら新古で9万程度から出回っているようです)nismoの強化フルクロス6速にしてみました。まぁカタログには競技用とか赤い字で書かれてますけどかんけーなし。某タイヤ屋さんで256000円でした。
さて。車を上げるまえには一応バッテリーのマイナス端子を外しておきました。一応ね。ボンネットは開けたままがいいと思います。エンジン斜めになるので。
その後、シフトレバーを外します。めんどくさいのはシフトレバーを押さえているCリングですが、Cリング用のプライヤーでつまんで取り外します。コツは思いっきりプライヤーをつかむことでしょうか。
するとシフトレバーが抜けます。
その後車をジャッキアップというかリフトアップして、下にもぐり、ミッションオイルを抜いておきましょう。
プロペラシャフト(ぺラシャー)を外すに当たり、邪魔になりそうな部品を外しておきます。
こんなのとか。
ぺラシャーとデフのジョイントに何かで印を付けておいてあとで組み付けるときに位置が合うようにしておきます。そして4本のナットを外すのですが、これが硬いですが、サイド引いておけばなんとか回ります。
たぶん1~2箇所はシャフト回転させないと外せないので、いったんサイド緩めて、シャフト回転させてからまたサイドを引く必要があるかもしれません。半月の14mmがあればそうしないでも何とかなるかも知れませんが。
センターベアリングは簡単に外れると思いますが、外すとぺラシャーが落ちてくるので誰かに支えていてもらうといいでしょう。ぼかぁ一人で外しましたが(;;
外したぺラシャー
ミッション側の、ぺラシャーの入っていたところには
何かをつめておかないと、あとでミッションを傾けたときに残ったミッションオイルが出てくるので、今回は適当にウエスをつめてガムテでフタしときました。
ミッションには配線が2本とゴムホースが1本つながってるので外しておく。
クラッチのレリーズシリンダーを外して、邪魔になるので適当にどこかによけておく。
フロントパイプを外すために、触媒の遮熱板を外して、ブラケットのボルト外したところ。
フロントパイプ外すと、マフラーのリアピースが落っこちてくるので適当なところで紐でマフラーをつっておく。
フロントパイプを外したとこ。ついでにタービンアウトレットとかのヒビ、ガタ、タービンからのオイル漏れ等も見ておきましょう。
あとはミッションをエンジンブロックに止めている締結ボルトを14mmと17mmでどんどん外していきますが、結構な本数があるのと、長さがあるので、広いところに新聞紙くらいの紙をひいて、その上に円形に外したボルトの位置がわかるように、外したボルトを置いておくとあとでどこのボルトか悩まなくてすみます。
そのあと、少々危険かも知れませんが(ぉ オイルパンに当て板あてて、ジャッキで持ち上げるとミッションが下がりますので、下がったところでミッション上部の締結ボルトを超長いエクステンション使って外します。
すべての締結ボルトを外して、揺らしながら引っ張るとミッションが外れます。
nismoミッションのほうにはクラッチのレリーズベアリングとかアームとかピポットとかついてないので外したミッションから移植する必要がありますが簡単です。
あとは外した逆の手順で取り付けてしゅーりょー。
取り付けた後の感想ですが、さすがに最初は渋かったですが適当に50kmくらい走ったらスコスコと入るようになりました。
こうでなくちゃな・・・
ギア比が変わったおかげで1速でのゼロスタートがちょっとつらくなりましたが、引っ張ったときにノーマルでは50km/hそこそこしかいかなかったのが今回のでは70km/hくらいまで引っ張れます。
1速から4速まで、5000回転くらいでシフトチェンジすると4000回転以上で次のギアにつながるので、ずっとパワーバンド内で加速可能といった感じで
チョー速く
なった気がします。
いいかんじ。