学習リモコン

どっちかつうとカテゴリはPC寄りになるのかしら?というEVERGREENのEG-LR500Fです。出張の帰りに八王子のどすパラ行ったらあったので買ってきちゃいました。19800円。まぁ実際買ったのは去年なんですが。

いやでもこれは今まで使ってきた学習リモコンの中でも一番のお気に入りになってます。やっぱり任意の文字や記号がボタンに埋め込めるのは便利。今までリモスタイルを使ってましたが、これはこれで学習の性能がよかったのと、送出される信号が強かったので使いやすかったんですが、いかんせんマトリックス液晶方式だったので、あらかじめ用意されている文字パターンしか使えなかったのがたまに傷でした。たぶんアンプ以外のAV機器操作には問題ないのでしょうけど、私はAVアンプの操作も学習リモコンでしたかったのです。するとサラウンドモードの表示に合う文字が無くて、しょうがないのでサラウンドモードは文字表示なしにして使っていましたが、当然どのボタンがどのサラウンドモードか判らなく・・・
あとこいつのいいところは液晶以外にハードキーがあるので、上下はどのモードになっていてもアンプのボリュームにしたりとか、左右をDVDのスキャンにする等にして便利に使えます。もちろんモード毎に変えることも出来ます(ていうかそっちがデフォルト)。
やっぱりボリュームはハードキーで、常時操作出来るようになってると便利です。
そんでこいつはPCに接続してボタン配置を決めたり表示する内容を決めたり出来るのが便利なのです。
これがそのユーティリティ

ボタンに表示される文字を入力(英数字)したり、

もともと用意されているアイコンセットからアイコンを埋め込んだりすることが出来ます。

アイコンセットは自作することも出来、そのためのユーティリティも付いてきますがめんどくさいのでさっぱり使ってません。また、日本語を表示したい場合もあらかじめアイコンとして作っておいてボタンに張る必要があるため、どうしても日本語表示にしたい場合には使う必要があります。ぼかーいいや。
そーして作ったページの一部です。





上に書いたアンプのサラウンドモードも、


すっきりと。
ところでリモスタイルも、これもモーションセンサーついてるので、触っていないと自動的に電源が切れて、持ち上げたりして振動を感知すると自動的に電源が入ります。また周囲が暗いと勝手にバックライトが点くのですが、リモスタイルはブルーのバックライトでオシャレだったのですがこれは白バックライトでちょっとやすっちい感じかな。まぁ実用上問題は無いのですが、ちとね。

あと、充電台が付属しているので普段はそこに置いとくと充電されます。一回充電するとかなり電池持ちますけど、立てて置けるので単に置き場としてもいいかな。
とりあえず今まで買ったリモコンの中ではベストバイかな。

おすすめ