ロードってどうなのよ

んでやっぱり海まで行って帰ってくるという野望の達成のためにはロードじゃねえ?
ってことでドロップハンドルなんて高校のときに2台乗ったくらいで(1台はチャリパクされた。川越で。2台ともブリジストンのロードマンで7万円くらいだったかな)、それ以降さっぱりまたいだこともなかったんですが、チャリ屋さんにいったついでに試乗させてもらいました。
まぁたまたまあったのがキャノンデールのR800とゆー手ごろなお値段(?)らしいですけど198000円というものでした。

こんなやつね。
壁にかかってたんですけど、下ろしてセッティングしてくれました。
つーか軽い!8kgくらいしかないよーで。そりゃ軽いわ。
あとドロップハンドルの持ちやすいこと(^^;
漕ぎ出しがちょー軽いです。んであっという間にスピード乗ります。いいなこれ(^^;
ハンドルが遠い&低いのはどうかと思ってたんですが、思ったより楽に乗れる感じで、腕のほうにも体重がかかる分、おしりが楽な感じ。んで加速しようとしたときにちゃんと腕でハンドルを引き寄せつつ腹筋にも力が入るあたり、クロスバイクとは全然違うなぁと。
ただ、タイヤが細い(700*23c・シラスは700*28c)のと空気圧高いのとあいまって、ちょっとした段差も斜めに登れないのが怖いですな。信号でスピード落ちたときに、ちょいと歩道のほう乗るかなと思って斜めに入ったらタイヤがザザザと段差に乗れなくてこけそうになった(^^;
これは走る場所選びそうだけど、サイクリングロードみたいなところならシラスの倍くらいは距離走れそうな気がします(^^;
ということでGIANTのカタログをもらってきたのです。このあたり(OCR COMPOSITE 3)どうかなぁということで(^^;
ただCOMPOSITE3はリアがシマノ105だけど9速なのでたぶん2005年仕様なのよね。シフトもティアグラ。COMPOSITE2になるとちゃんとシマノ105の2006年モデルで10速だけど20万超え・・・
そーなるとR800のほうがいいかもとか思ったりするけどGIANTはフロントトリプルなのよね。R800はツイン。山登りしなきゃツインでもいいのかなー。コンパクトにするって手も。
っていうかもちろん買いませんが。

おすすめ