細かいモノを・・

家族用に買ったチャリ用にと、今まで愛用していたGENTOSのパトリオプロをあげちゃったので、自分用を買わなければならないことに。
パトリオプロはたいていのホームセンターで1980円とかで売ってる割に結構明るいのと、単3電池2本で駆動できるという手軽さからかなり気に入ってたのですが、ひとつ難点があるとすると、尻のフタの部分の電池受けのバネがちょいと弱くて、自転車で使用中、段差を超えたときに電池と端子が離れて消えちゃうのです。安全回路があるのか、その後しばらく点灯しないので、その部分だけがちょいと不便といえば不便でしょうか。まぁ電池受けのバネをびよーんと伸ばしてやれば解決するんですが。
さて買うべきものはなにかと考えるに、まぁ同じパトリオプロ買うのが無難なんですが、それでは面白くないし・・。そういえば前に買ったLEDLENSER V2 POWERというのが、1.25WのLEDで、配光のパターンも満遍なく明るくて、自転車には丁度いいかなと思っていたのですが、いかんせん使用電池がアルカリ単5を3本・・・非常時に使うライトとしてはまぁいいんですが、2日にいっぺん使うにはちょっと電池代がやべえ
ってことで、同社のV-Square 3Aというものが、同じLED、同じ電圧、同じレンズということで、しかも電源が単4を3本。充電池つかえるじゃーん。ということで近くのホームセンターで3980円でゲット。あとナショナルの充電池セットも2個ゲット。ていうかこれだけで9000円近い・・・
一番上がV2 POWER、真ん中がV2 3A。パトリオプロも大体V2POWERと同サイズ。

んでチャリでごー。

どーも最近この26kmコースが気に入ってるかな(^^; 車もあまりいないし。
さてV2 3Aのぐわいはどうかというと、いいです。街頭ないところでも走れます。パトリオプロより光がまとまってます。
実は前に、ヤフオクで単4を3本使う、3W-LED搭載の、大きさも今回のV2 3Aとほぼ同じライトを買っているのですが、これも結構使っていたのですが、いかんせん電池の消耗が激しくて、ちょー明るいのは最初の30~40分だけで、あとはパトリオプロとの併用になってました。また、配光パターンも、中心だけやけに明るくて、その周辺はぼやーっとしているという感じでした。対してV2 3AやV2POWERは光が均一に広がってくれます。実は明るさもその3WLEDを使った物と遜色ないです。使用する電源が同一なので、やっぱり限界もあるのでしょう。
ということで、V2 3Aは結構なお気に入りになってます。かっこいいしな。
ああ、あと今日はお尻とハムストレングス(ももの裏側の筋肉のことらしい)を使ってこぐように意識してみました。それからアリオネは全然尻痛くなりません。困ったね。
走行時間 1時間03分34秒
走行距離 26.77km
最高速度 45.3km/h
平均速度 25.2km/h
平均ケイデンス 62
ペダリング回数 3960回
最大心拍数 180
平均心拍数 149
消費カロリー 1072kcal
脂肪燃焼率 35%
あと、昼間に銀行に振込みに行くのと、ツタヤに本買いに行ったのと、ツタヤに本がなくて若葉ウォーク内の本屋(これもツタヤ)に行ったのとかが、
走行時間 47分51秒
走行距離 17.26km
平均速度 21.6km/h
ていうか振込み行くのと、本屋2件まわるので17kmってどんな田舎だよってツッコミもなくはない。

おすすめ