雨といえば

お買い物・・・・orz
R800のステムはノーマルで90mmのようですが、もうすこしブラケット部が近くてもいいなと思って80mm又は70mmのステムを探していたのです。
が、
大宮にはなかったので、今日はワイバイシクルズ志木本店にいってみました。
ていうかここいくといつも衝動買いなのよね。
んで、トピークのちょっといい空気入れとか、ITMのカーボンシートポストとかに目移りしつつステムを探してみるも、ポスト径31.8mmのものは90mmからしかねぇ・・・
むー。
しょうがないので2Fのフォールディングバイクのパーツを見に行くと、BD-1用ハードスプリングとエラストマーが。

どちらもハードタイプを手に取り、1Fのレジへ。
会計しようとしたところ、BD-1用ならスカイショックの新しいの出ましたよ。と。
がーんそういえば出るって聞いてたな。もう発売になったのかー。
スカイショックはちょっと興味あったのですが、25000円ほどしたのでちょっとためらっていたのです。でもスカイショック2になってお安くなるという話だったので、いくらになってるのよ?と思ったら14000円也。
そっちにしました(^^;
ということで

ショックポンプ(約4000円)も買ってきました(^^;
んで取り付けてみた。フロントは特に問題なかったのですが、リアが、圧入れてちょっと走ると、「プシ」っと大きな音を立てて圧が抜けてしまいます。3~4度、圧を入れて、走るを繰り返したのですが、ショックが縮んだときにプシっと抜けてしまいます。
しょうがないので、一旦外して、圧を低め(1~2k)に入れて、シリンダー周りにオイルを塗って、手でショックを20回くらい縮めてみました。
その後、8k程度の圧を入れて、取り付けて走ってみましたが、圧抜けはありませんでした。

今度は、沈み込んだときにギシギシと音がします。最初はフレームと、リアのスイングアームのヒンジ部分あたりから出てるのかと思って、増し締めしてみましたが変わらず。
どうもショックくさい。
よく見ると、ショックの伸びきったときはショックはぴったりとフレームとリアスイングアームの取り付け台座(?)に水平についています。

が、上から重さをかけて、ショックがつぶれると、シリンダーが斜めに押されていることがわかりました。

図ではちょっと極端ですが、実物を見た感じは本当にビミョウなところです。
ので、とりあえず古いロード用チューブを切って、ブッシュを作ってみました。

そして装着。
するとギシギシいわなくなりました。
してみると、最初の圧抜けもこの斜めだったのが問題だったのかもしれないですね。
まぁ結果オーライ。
取り付け前

いかにも、バネとエストラマーでぶにょぶにょという感じです。
取り付け後


全身

なにか精悍な感じになりました。
さてフロント4k、リア8k入れて走ってみた感触は、いいかんじです。
以前の状態では、ゆっくりと漕いでいる時はいいのですが、回転数を上げて行ったり、力を入れたりすると、ペダルを漕ぐときに車体が上下にゆれて、ペダルの入力が上下運動で消費される感じで、前に進んでいかない感じもあったのですが、今回はいいです。カッチリとしていて、なおかつ衝撃も吸収するという。剛性感かなりアップです。
あいにく今日は雨が降ったり止んだりだったので、あまり走れてませんが、晴れたらちょっと走ってこよう。
あと、帰りがけにスポーツオーソリティーへ寄った。
汗がたれてきて目に入るのがどーにかならんかと思っていたので、バンダナとか探してみるも見つからず。
しょうがないのでテニスとかでよくする、ヘッドバンドとアームバンド買ってきました。
あと時期的にもう夏物処分になっていて、汗の蒸発の早いタイプのTシャツが1990円と安かったので、デサントのとアディダスのを1枚ずつ買ってきた。あと日焼け止めが510円だったので買ってきた。意外とドラッグストアには高いのしか置いてなかったりするけど、ここには480円のとかもあったのでグー。
ていうかスポーツ用品店でウェアを買うなんて自分は少し前では考えられないな(^^;
ステムはどうした。

おすすめ