今日の
夕焼けは~
今日は朝霞のカネコイングスへ行ってみました。車で(^^;
帰りがけには志木のワイズバイシクルへ寄ってみました。
で、前に走っていたバスの、
SOSなんて表示できるようになってるのかー。これ表示してたら110番通報してくださいってことなのかしらね。
まぁそんな機会は一生に一度あるかないか・ねぇよ。
で、今日はいろいろとね。
面白半分で買ってみたミノウラの振れ取り台です。
まさすがに7801-SLはまだ全然ふれていないので、ためしにシラスのホイールの振れをとってみました。前後とも0.5mm以下の振れに(^^;
まぁ楽しいのですが、やっぱり安いだけあって、ホイールの回し方によってはこのアルミのアーム自体がヨレちゃって触れだかヨレだかわからなくなるので、回すときはハブ周辺をかるくまわしてやる必要があるのがちょっとアレですが、まぁなんつっても実売6000円台ですからオモチャですしな。
しかし効果はアリって感じでいいかんじ。
これは先週買ったのですが作業してなかったので、今日やりました。
作業前
作業中
作業後
えーと、
かなりビミョウだったかもしれません(^^;
下から巻きはじめたのですが、ボントレガーのバズキルをつけるために、巻き始めをバーの中に入れることが出来ず、なんかあとからパラパラとほどけて来そうだったのでエンドはビニールテープでちょっと巻いちゃいました。ていうかバズキル必要か(^^;?
あと、こないだシラスで出かけたときにチューブ1本消費しちゃったので補充用と、
クランクブラザースのPPP(パワーポンププロ)です。プロですよプロ。自転車を生業の糧としている人が使用するものですよ。しらないけど。
まぁぐぐるとあちこちでレビュー書かれているようなのでいまさらあれですが、おしりの部分のダイアル回すとハイボリュームとハイプレッシャーに切り替えることができます。
ためしにシラスのタイヤを6kpaまで抜いて、そこから8kpaまで入れられるかどうか試してみました・・・が、ハイボリュームのほうだとピクリともうごかねぇ・・・で、ハイプレッシャーのほうにするとさすがに押し込んで最後の2cm分くらいだけ、シュッと入る感覚があります。で、30回ポンピングして0.2~3kpaくらいしかはいらな・・・まぁしょうがないですけどな。ちっさいのでサドルバックに入りますから(またはサドルバックにぶらさげておける)、カッコ優先ってことでひとつ。
ボンベ欲しいかも・・
あとちょっと気になっていた、SPECIALIZEDのSTI用レバースペーサー。
これは、STI本体とレバーの間に噛ませとくと、その分だけ常にレバーを引いた状態になる=レバーが手前になるので、手の小さい人が下ハン持った時に楽にブレーキレバーに手が届くようになるスグレモノ(?)なのです。しかし装着してみたら、当然ブレーキワイヤーの調整しないとブレーキ効きっぱになるのでワイヤー調整しないとだし、改めてこのスペーサーなしで下ハン持ってみると、まぁ・・・なくてもいいか。みたいな冷え込みっぷり(^^;
まぁそのうち使ってみようと思ってますが(ほんとか
それからマンションでもローラー台使ってみようかと思って
箕浦の防振シートね。単なるシートなのに6980円もしやんの。でも無いとちょっと響くかなぁ。ってことで。
あとは
FSAのK-Forceカーボンシートポスト。LOOKのほうにつけてもいいし、LOOKには今使ってるITMのMilleniumを持っていってもいいし。と思って買ってきちゃいました。実はR800でMilleniumシートポストでは、サドルをめいっぱい後退させているので、こっちつけたほうがシートポスト自体の後退幅があるのでいいかなとか思って後退幅のでけー、FSAのを買ってみたのです。まぁデザインはITMのほーがストイックな感じなのですが、まぁどっちをつけるかはLOOKが来てから決めます。