春のうららの

すーみーだーがーわー
そういえばこの滝廉太郎の曲の曲名を「隅田川」だとか思ってる人がいるようですね。
まいいけども。
ロードとフレッタは都下においてきちゃってて、埼玉にはシラスとミニベロしかないので、今日はシラスでお出かけです。友達はこないだ買ったビアンキのロード。ずるくない?

まぁいつもどおり入間川CRから入間大橋へ、そこから荒川CRへ乗っていったんですが、1/21には秋が瀬公園までの往復で60km足らずだったので、今日はもう少し先へ。ってことで、またも彩湖のほとりを走るも、そういや今日休日なのよねー、もー家族がたくさんいてガキがちょろちょろとあぶねーあぶねー。
ていうかガキが一輪車乗ってるのの意味がわかんねぇ。あぶねっつーの。大体、ペダルと車輪がほぼ同周円を描いて回転するわけだから、歩くのとかわんねーじゃんよ(^^;
いみわからねー
まそれはともかく、彩湖のエンドまで来ると、荒川CR左岸を続いて走ることになるんですが、笹目橋の先の堰(戸田競艇場の横の)のところで、

ォィォィ
てか最近荒川CR護岸工事しすぎだろー。これで3箇所ダヨ。んで迂回路を見るに、、

砂利かよ!
しょうがないので笹目橋を渡って右岸へ。もともと今日は笹目橋まで行こう。っていう計画だったんですが、なんか友達もまだ大丈夫そうだったのでもちょっと先へ。
笹目橋から先は都内へ入るのですが、もうそこから先は相変わらず野球場ばっかし・・・

まこの写真じゃ球場写ってないけどこれの左側はずーっと球場だとおもいねぇ。
んでまぁしばらく走ってたけど友達が、このまま走ってるとキリないので行き先決めようというので、じゃぁ隅田川との合流まで。ってことでゴー。まぁ笹目橋から約10kmの地点なんだけどな。
んでそのばしょ。

荒サイの中では一番好きな場所かなー。右に隅田川、左に荒川を見ながら走れるのです。
隅田川

そういえば、ここから荒川と隅田川を見比べると、荒川には遊びの船がいっぱいで、隅田川には仕事の船がいっぱい。なんかそのわびしい感じがいいねー。

今日は水門が開いていて、荒川と隅田川が合流してました。
水門の右のほうに見えるのは川口市内。なんか大宮とかに比べると高い建物が多いよなー。
そんでまぁ結局その時点で1時過ぎてたので、なんか食うかってことで次の橋で一旦荒川CRを降りて、ちょっと走るもコンビニがねぇ・・・・
団地があるのにコンビにがないのですよ。
つかえねぇ・・
まぁ小さいドラッグストアがあったので、そこでチョコと適当なパンとソイジョイのアップルを買ってUターン。帰路です。
野球場脇のベンチとトイレのあるところで一旦休憩してパン食った。
さて有名な(?)朝霞水門

なんか工事中でした。本日は通れますとか看板が出てたので、たいていの日は通れないってこと?
ここもかよー
んで家に帰ってきてから、友達は一旦帰ってまたくると言うことで、シャワーあびて着替えて、友達が来てから東松山にあるインド人のカレー屋へ。サフランライスとチキンカレーとマンゴーラッシーを注文して2100円。ちょっと足らなかったので帰りがけにコンビにでフライドチキン一個買う。
そんな感じ。
いろいろと他人のチャリを見てたのですが、あの青いGIOSのがやけに多かったねー。
どのグレードもあのブルーなのでぱっとみグレードはさっぱりわかりませんが。
TREKもディスカバリーカラーのが2~3台。madoneを1台見た。キャノも何台か見たし、なんかふつーにバラけてますね買うブランドは。
ただ感じたのは、やっぱり50万オーバーみたいなのに乗ってる人はCRにはあんまりいないかな。やっぱり高い機材=軽い で、みんな山に行っちゃってるんだろうかとか。
フラットバーやMTBより全然ロードバイクのほうが多かったなー。
やっぱロードですよ。
走行時間 4時間17分21秒
走行距離 100.07km
平均速度 23.3km/h
最高速度 41.2km/h
まぁシラスではこんなものかしら。やっぱりロードに乗りなれると重いねー。
そういえば友達はポラールの、速度・ケイデンス・心拍数の出る高級な(^^; サイコンつけてたのですが、それによると消費カロリー 2800kcalぐらいでした。
次回はまた葛西いきたいけどロードじゃねーとちときちーな(^^;
あと友達がついてこれるかが(^^;

おすすめ