犬・・・?

ていうか今日は会社から帰ってきてすぐTVつけて、チャンネルを一通り回してみると、3つのチャンネルで犬がワンワンヒャンヒャンと。
なんでみんなそんなに犬すきなん(^^;?
ていうか企画無くなったときに、子供、動物、食べ物しかできねーやつなんてTV人やめちまえ(^^;と
んー、この20日、21日はあわせても40kmくらいしか走れませんでした。なまるねー。

高坂橋の下くぐるまえ、電車きたっ と思ってから、自転車漕ぎつつウェストバックをおなか側にまわして、デジカメ取り出して電源入れてからシャッターでも写せた。デジカメ取り出しが早くなったのか東上線が遅いのか(^^;
で、来るカーボン関連商品のために、ビーム式のやっすいトルクレンチを買ってみました。近所のアストロプロダクツで。

で、これは、目盛りを見ると、0~10M KG と書いてあるので、最大10kgfまで量れる、、え・・
ちなみに一番デリケートな(?)シートクランプ部分は大抵6~7Nmくらい。てことは・・・約0.6kgfm・・
ほとんど針ふれねーじゃん(わらい
やっぱり一番小さいとはいえ車用じゃ量れないのね(^^;
で、やっぱりチャリはチャリ屋ってことで、やっぱりパークツールのTW-1が欲しいかな。

実売6,000円くらいだしな。
ただこー、プリセット型のほーがなんか、いいじゃん?ってことで世界に誇る東日のサイトを探してみたら、ありました。QL12N4。定価17,700円。まぁプリセット型としてはこんなもんでしょう。しかしやっぱり東日すげーな。0.3Nからのプリセット式もあるのな。
で、どうしようかと思いつつ、工具箱(?)を探してみると、なんと

こんなものが!
これ、トルクレンチです。しかも単位はkgf・cm。すげえ。
しかも正・逆とも最大175kgf・cm(約17.8Nm)まで量れます。

しかもSNAP-ONだし・・・
なんでこんなものがあったかとゆーと、親の知り合いで某航空機会社の整備をやってる人がいて、ああいうところってヘタっていようがいまいが償却年数が決まっていて捨てちゃうらしいので、それをもらってきたものらしいです。そういえば昔オシロスコープとかももらってきてたな(^^;
さすが航空機整備にはいいものつかってますな(^^;
それから全然かんけいないけど、最近某所に、頼まれて設置してある掲示板2箇所が結構なスパム攻撃にあってたりしたので、その攻撃があるたびにいろいろと対策をしてきたのですが、今のところスパムと思われるのは全部蹴れているようですね。
もともとその掲示板スクリプトにはある一定時間内に同一IPから書き込みがあった場合は蹴る。というのと、登録してあるIPは蹴る(IPの自動登録は無い)というのだけはあったのですがそれだけじゃとてもとても・・・
で、まぁ今までやってきたことといえば、
1) タイトルが「無題」とか「None」、「Unknown」「Default」等の書き込みは蹴る
あほみたいな内容ですが、でもいまだにあるんですよなこれが。笑っちゃうね。
2) 本文中にリンクの数(「http」で判断)が一定数以上なら蹴る
スパムは当然リンクいっぱい書いてくるのでこれも結構引っかかりますな。でも当初、リンク数オーバーだったら、画面に「リンクの数は~個以下にしてください」みたいなメッセージ書いたらきっちりそれ以下にしてきた書き込みが増えたので、ちょっとは人間も見てるのかなぁ・・ってことで単に「エラーです」しか表示しなくした。
3) 本文に日本語が含まれていない場合は蹴る
これは効果でかかった。海外のはこれでほぼ全部蹴れていた・・・けど、たまに英語圏じゃないやつの書き込みのときに、文字化けで1文字だけ漢字が含まれていることが多かったので、2バイト文字が2文字以下の場合蹴る、っていう条件を足した。
これで半年くらいは全部蹴れていたのだけど、最近、日本語のスパムの書き込みが出てきたので(大抵はリンク制限で蹴られているがたまにスルーしてくるのがうざい)、さらに条件追加。
4) 片方の掲示板は設置の都合上、リファラが取得できないが、もう片方の掲示板には、ユーザーエージェントが携帯ではない場合でリファラがない場合(掲示板URL直叩きの場合)は蹴る。という条件を追加した。これでほぼ全滅した。
が、もう片方の掲示板をどうしようかと考えていて、とりあえず今まで正常な書き込み中にリンク書いた人がいないので、1リンクでもあったら蹴ることにしておいた。当然これで全滅したけど、なんか納得いかないので、もちょっと考えてみた末、
5) 表示されたときの時刻をフォーム中に書き出して、hidden属性で送るようにしておく。
(表示するときは $ptim=time; print “<input type=hidden name=ptim value=$ptim>”;みたいな感じね)
で、submitされたら、今の値と、postされてきた値の差を見て、5秒以内なら蹴る。
($ptim = $in{‘ptim’}; $time = time; if(($time – $ptim < 5) or ($ptim eq "")) みたいなかんじ) ソース中、$ptim eq ""としてるのは、URL直たたきの人はそのパラメータが空の場合もあるだろうから問答無用で蹴るため。 ヒトがキーボードで打つ限り、5秒以内にポストしてくるってことはそう無いでしょうけど、機械POSTだと一瞬なので、かなりこれで引っかかります。 ていうか7割くらいはこれで引っかかるみたい(^^; ということで、もうひとつのほうもリンク書き込みOKにしてみた。 今のところ2~300spam/dayくらいあるけどモーマンタイ。 IPで蹴らないのは、どんな書き込みがあるのかLOGとりたいから(わらい

おすすめ