ここ数日のイロイロイロイロ

いやーここ数日でいろいろなことが。ていうか。
まとりあえず10日はシラスで川越までお墓参り。

チョーあっちい。
20kmくらい。
で、シルビアでちょいとお出かけしようと思ったら、クラッチ切れねぇ・・・
前から調子悪かったは悪かったんだけどな。しばらく乗らないとクラッチ切れなくて、ポンピング何回かすると切れるようになって、そのまま走ってると大丈夫なので、まぁクラッチ使わずにいると内圧が逃げちゃうんだろうなってことで、クラッチのマスターシリンダーとついでにレリーズを交換することに。
川島町にある日産部品販売には在庫が無くて熊谷ステーションから取り寄せで土曜に来るってことで、土曜日午前中は交換作業に決定・・
ということで、11日は午前中交換作業。
で、午後はキャノでお出かけ。

で、もうあほみたいに暑いので、あまり遠くへ行かず、榎本牧場へ行ってアイス食って帰ってきた。往復37kmちょい。しかし心拍がさっぱり上がらなくて消費カロリーも688kcal・・・アイス分でイッテコイかな。
で、都下で使ってるPCのマザーがどーもオーバークロック耐性が低いって言うかもうダメダメなので、マザーを買いにウソツキボリマップへ。で、またもギガバイ子ちゃんの、もう何度目よ買うのはよ。ここんとこずーっとAsusとか買ってないよなーマジで。今回はアタリを引かせてくれよマッタクよ。
で、右が今回のGA-P35-DS4で、左が今までのGA-965G-DS4です。まぁなんかパーツ構成は似てるよなー。大丈夫かしらね。


ま、結果、今までC2D-E6600を2.8Gでも安定しなかったのが、今回は3Gオーバーで常用出来てるのでイイ感じですな。メモリがヒヨっこだったようで、倍率下げて、まぁそれでも850MHz程度でなんとか動いてるのでよしとしましょう。あのベンチでも+10fpsくらいにはなったしね。
で、どーもメールが送れないと思ってたら、ルーター壊れてた・・・

さすがに約3万したルーターだけあって、よく働いてくれたけど暑さには勝てなかったかー。
と感慨にふけってるわけにも行かないので、これを修理するあいだに使うためのルーターを買いに行く。
で、いつもウンCOREGAに騙されてばっかりいたので、今回は価格の割に比較的評判がそこそこで、ロングランの商品のBBR-4MGを買ってきた。3680円。

で、設定して、さっそくP2Pなんぞを動かしてみる・・・2時間たたずにハングアップ・・・
しょうがないのでファームウェアをウニョウニョして4HGのを入れて、あと信憑性は定かでないけどどーもアドレスをデフォルトの192.168.11.1から192.168.101.1に変更すると調子がいいみたいな話もあったので一応そうしてみる。
で、一応1日はもった。でもハングアップ。
やっぱり安いルーターはつかえねぇ・・・
ということで、埼玉のこのマシンはHTTP、FTP、メール鯖としてだけとりあえず動かしておいて、都下の方に1台常時電源ONマシンを置いとくか。ってことで1台持って都下へ移動することに。
で、出発しようとおもったら、ロードスターのヘッドライトがつかねぇ・・・・
バルブも、2カ所のヒューズも切れてないのでなんとなくリレーっぽいなぁ。まぁもう出ないといけない時間なので、シルビアで移動することに。
で、都下へ持ち込んで、起動してしばらくセッティングしてたらいきなり電源切れて、そのまま昇天・・・・
天中殺(死語)かよ!
もー踏んだり蹴ったり煮たり焼いたり。
ということで、外したGA-965G-DS4を使って組み直す事にしたので、今日はドスパラ行ってCPUを買ってきた。当初DualCoreのE4120(約9000円)とかにしようと思って行ったんですけど、E4400が約16000円だったので、もう9000円出すなら16000円でもかわらねぇよナ!
ってことでDualCoreではなくてCore2Duoを買ってきた。

だってなんかC2DはイメージとしてPentiumの後継って感じするけど、DualCoreってセレロンって感じしない?まぁ実際にはキャッシュ容量違うだけっぽいけど、どーもイメージがなぁ。
ということでさっくり組み上げてセッティング。
ルーター、シルビアのクラッチ、ロードスターのヘッドライト、PC・・
これ以上なんか無いことを祈るよ(^^;

おすすめ