どうみても9倍です
さすがに氷点下(?)の19日夜にアキバへなど行けないので、明けて20日に買ってきました。ヨドバシで38800円で10%ポイント。アキバで大体36800円みたいだけど、いずれにしても都内は品切れ続出のようなのでむしろ辺境は手に入りやすくていいねってとこで。
今買わないと次回入荷は2月末~3月中旬とかいう噂を聞いたからには買わない訳にはいかず(^^;
しかし前評判通り、リテールクーラーちいせー
今までのC2D付属のやつの半分の高さしかないです。アルミフィンの部分が。
でもどっちかっつーとサイズはそのままに、ファンを低回転のものにして静音にしたほうがいいような気もするんだけどどうよ。
まぁリテールファンは使いませんが(^^;
で、CPU
まぁ今までのと見た目変わらず。
で、トリフンのよーな銀グリスをにゅにゅっと
そしてのばす。
そういえば、このグリスをのばす作業用に軟プラのヘラとか売ってますけど、個人的にはあれはむしろ使いづらいので、もっぱらレシートを4つ折りくらいにしてヘラのよーに使ってます。適度な弾力でいい感じですよ?タダで使い捨てだしな。
巷では4Gオーバー当然とか言う話ですけど、もともとFSB1333のCPUなので、うちではマザーがだめだろなー。1333って時点ですでにオーバークロック動作ですからな。
まそれ以上の問題点としてはP5N32-E SLIは正式にはこのCPUには対応してないのよね(^^;
ので、買ってもちゃんと動くかどうかわからんかったけど、脳内打算器が
動くかどうかわからないけど、動くかも>今買わないと次は2ヶ月先かも
という結果をはじき出したのでダイブですよ。
案の定、POST時には
しらねぇCPUよツーン
的なメッセージを出しておむずかり。
こーいつーう
って感じでF1キーをツンと押してやると起動するのですが、毎回そんなPCとのツンデレ寸劇を演じてるわけにも行かないので、どーにかならんかとBIOS設定みたらエラー無視とかあったので、設定したらとりあえずPOST時にポーズになるのはスルー出来るようになった。
で、対応してないCPUながらもとりあえず一発目のwindows起動はしました。さっそく電圧をみてみると1.26Vとかかかってる・・・・CPUのパッケには1.225Vmaxとか書いてあるよなー。
アブナゲ
ってことで速攻電源落としてBIOSで1.15Vくらいに。
しかしCPU自体は9.5倍のCPUなのに、BIOSでは整数倍しか設定できないので9倍として動いてますとりあえず(^^;
だめじゃん(^^;
E8400と同じ9倍ですよ。その0.5倍のために1万近い差額払っているというに(^^;
まぁそのうち対応するでしょう。
で、とりあえずHTやらNBやらが定格付近の電圧ではうちのマザーはFSB1600が安定動作の限界のようで、結果400×9=3.6G で駆動中。
9.5倍使えるようになれば3.8Gってところですか。
SLI出来てもっと上げられて安定動作っていうとやっぱり780i搭載のマザーなんでしょうけど、約5万とか出せないよなー。まぁこのマザーではこんなもんでいいです。
とりあえずいつものやつが
なんかスコアが20くらい上がったような気もするのでOKと。
1024×768 2xAA ウィンドウ ハードT&L 他すべてチェック有り です。
そんでもってこんなのを通販で買ってみました。
5個買ったけどたぶん3つは転売されることに(^^;
MicroSDをメモステに変換するやつですね。
各社(適当な)から出てますけど、たぶんどれでも同じような気もしますが、一応MicroSDHC対応を謳っててPSPでも動作実績あるやつってことでこれをチョイスです。
一緒にMicroSDHCの4G(3880円)も買ったので試してみましたが、ちゃんとPSPで使用できました。ていうか、MicroSDHCをSDアダプタに入れて使うと、SDHC対応のリーダーじゃないと読めないのに、このアダプターに入れるとMSDUO対応のアダプターで読めてしまうので、ついこのあいだ、MicroSDHCを読み込むためにカードリーダーとか買う必要無かった・・・
まぁとりあえず今はBIOSアップデートが待ち遠しいわけで。
ガンガレAsus
あすーす・・・ェー