ブレーキペダルをロードセルにしたい3
オシロとか
先日購入した2C23Tで2chの信号を見てみたわけですが、まぁ普通に使えるという感じ


ただ家の中で使うなら、1013Dのほうが圧倒的に使いやすいね

そのままでも使いやすいけど、有志のカスタムファームウェア入れるとさらにいい。

ただ2chだと足らないってこともあるので、4chのもあるといいね。
コレはRigolのDHO804のスクショ。
1013Dに比べると起動遅いし大きいので使うのめんどいけど。でも今回のプログラミングはこの画面見ながらいろいろチューニングしました。

ただ今回はアナログ値を見たいわけじゃなくて、タイミングを見たいので、USBのやっすいロジアナも使ってます。amazonで買っても1500円もしないしね。

コレはch多くて便利。ただ結果を見るにはPCでキャプチャしないと見られないので、ちょいちょいプログラムを手直ししてarduinoに転送したら信号が変化するのがすぐ見えるオシロのほうが、初期の開発段階では圧倒的に便利だけども。最後のツメとしてロジアナは大ありの有りって感じ。こんな感じにキャプチャして見ながら変更点を考える
