ゴーン

埼玉の家から10kmくらいにある墓参りに行ってみました。シラスで。
家を出たのがもう2時頃というまたちんたらしてるスケジュールで(^^;
途中の東坂戸団地は毎年この時期は桜が綺麗なので


たらたらと見ながら。
途中、ファミマでお線香買おうと思って寄ったら、普段は置いてないモノなのね。かといってどこで買えばいいのかわからず・・・
とりあえずお供え物買いに菓子屋横町へ。

途中のスーパーに立ち寄ったらお線香売ってました。あとライターも買った。
新富町通り(サンロード?)にある花屋で花買って、timbukに突っ込む。timbukのLだと楽ね。ていうか花屋に線香売ってるじゃーん。次回はここですまそう。
で、お墓の手前の自販機でお茶とファンタ(これもお供え)を買って、お墓参り。と。
帰りがけに、新しくできた圏央道の側道をちょっと走ってみたけど、気になる点が。

なにこの狭さ(^^;

大きさの比較のためにシラス置いてみたっていうか、その先の横断歩道のゼブラでわかるか。
これ、白い部分をチャリで走ってて、3ナンバーの車来たら通れないね。
で、一旦家に帰ってからS15で改めて走ってみたけど、ここより酷いところがあった(^^; 狭い上に両側に縁石があってしかもくの字型に曲がっているという・・進入して、くの字のところが曲がれるか不安だったのでバックしようかと思ったくらい(^^;
お偉いさん方、自慢のおベンツとかでそこ通ってみろよと。まぁお抱え運転手が運転して後ろの席にふんぞりかえって座ってりゃーわからんのだろうけど。
その場所も、上の写真みたいに中央分離帯が無駄にでかく取ってあるのよね。
どうしてこう道路族の連中は
バカばっかり
なのか。こんなことやってるから道路の補修工事とかやってるところを見ても、予算消化のためにやってんだろどうせ。こないだもやってたろココ。みたいな感じにしか見られないんだよなー。
まそれはさておき、帰りがけに桜が見えたので、母校の小学校を見てきました。

あー、なつかしいね。これ右へ行ったところに駄菓子屋があったんだけど、今はない。駄菓子屋の横にほったて小屋のゲームセンター(?)があったよなー。よくアレとかソレ(ゲーム名出すとバレるからね(^^;)やってたねぇ。

そうこの薄緑の校舎。あれおれらがいたときは薄緑だったっけ(^^; 形は覚えてるけど色覚えてねー
大川平三郎記念碑

ダレ?
それよりもM君が落ちて前歯折った木はどれだっけ(^^;?
校歌碑

そういえば、小学校の校歌は覚えてるんですが、中、高とかおぼえてねえ。
やっぱり歌う機会が多かったのかな小学校の時は。頭もやわらかかったしな(^^;
ところで、気がつけばShureのE5cがどっかいっちゃったのです。
たしか、都下から埼玉へ移動するときに、電気代や水道代のコンビニ払い込み伝票なんかと一緒にビニール袋に入れておいて、そのあと見あたらねぇ(^^;
考えてみたら、それらのコンビニ払い込み票もコンビニで支払った記憶がないのよね。だからたぶん他のゴミと一緒にポポイのポイっといっちゃった可能性大(^^;ギャー
4万5千円・・・・
まぁ2005年7月に買ったものなので、もうすぐ3年。
全然飽きてはいなかったけどそろそろ次のが欲しくなるお年頃といえばそんな感じで、去年出たSE530とか気になってたのよねー。つっても両方で比べたかったケド(^^;
まぁ最近はEX700SLばっか使ってたので、きっとスネちゃったんだろうと(^^;
でもE5cのほうがパワフルな音でいいのよね。遮音性もE5cのが上だし。
コマッタモンデス

おすすめ