レッツビギン
会社へ届きましたCF-R7CW5AJR。
今使っている(あまり使っていない)Y2が、ちょっと大きくて重いので、もうちょっと軽いの欲しいな・・・
使わないくせに。とか思いつつ、CF-R2とかの中古を物色し始めてしまったのです。
まぁY2も普通のA4ノートから比べたら2kg近く軽いし、画面もSXGA+だしで気に入ってはいるのですが、まぁ3年に1度くらいはなんだかノートPCが欲しくなる病にかかるのですよ。
まぁちょっと前から工人舎のちっさいPCが気にはなっていたところで、世間的にEeePCだとかHPのアレだとか、WillcomD3だとかいう話が盛り上がってくると、なんか小さいのも持ってないと取り残された気になるじゃん?
で、なんかいいのはないですかとちょっと思ってたら、八王子ドスパラに
SS2110の中古が、29800円で、OSなしだけど大容量バッテリー3個付きで29800円とかで売っていたのです。
持ったら薄いし軽いし。
もう欲しくて。
会社の休み時間に、3回も見に行ってしまいました(^^;
でも、今回ホシイホシイ病に犯されているワケは、先日買ったS11HTを使うと出先でネット使えるじゃん。ていうか使わないとダメじゃねえ?むしろ。
ていうかそれは針のむしろとも言うかもしれんけど知ったこっちゃねえ。
ので、
・バッテリーが持つ
・小さい
・軽い
・NICONICO等の動画がちゃんと再生できるスペック
のを満たすのが欲しいわけですよ。
逆に言うといくら安くても、これを満たさないとたぶん使わないのです。
満たしてても使わないだろうことは目に見えてるけど、見ないふりですよ。
ところで今持っているB5ノートとして、
PCG-SR9があるんですが、さすがにPenIII-750MHzではキッツ・・
で、SS2110はどうかというと、
・バッテリー 標準:2.8時間 大容量:8.5時間
でも経験的に東芝のバッテリーはすぐヘタるので、中古だと標準バッテリーの方は30分も持たなくなっていると予想。大容量のほうは3個付いているようなので、どれか一つくらいはまともに動いたとして、3~4時間くらい動くのがあればいいかな。でも本体+約300gなのでトータル1.4kgになっちゃうのか。
ならY2でいいじゃん!
・小ささ・・というか薄いので魅力。でも大容量バッテリー付けるとそこだけ出っ張るのがビミョウ。
・本体だけなら軽い。大容量バッテリーで+300g
・動画・・・未知数だけど、PenM1.3GのY2でニコニコがギリなので、PenM1.0だとちょっときついかも。
ということで、29800円と安いけど、1.8インチHDD搭載でものすげーHDD遅そうだし。
ってことでちょっと他のを探してみるか。ってことに。
で、やっぱりネックはバッテリーでしょ。ってことで、比較的バッテリーがヘタりにくいのはパナだよなーと妄信的に信じている私としては、CF-R、T、Wシリーズから選ぶことになるんでしょうけど、RとかTとか、サイズ的にどっちつかずでビミョウじゃね?ってことでやっぱりRでしょ。
で、中古ショップとかヤフオクとかでまずCF-R2を探してみようとしたけど、スペック的に、最後期モデルでもPenM1GでメモリMAX512Mかぁ。メモリがキッツイなぁ。ってことでCF-R3。これなら最後期モデルならPenM1.2GでメモリMAX768M。メモリビミョウだけど、Y2と同じだし、ってことで探してみるに、なんか5~6万くらいするのね。しかも最後期モデルはあんまり出回ってなくて、PenM1.1Gモデルばっかり。
じゃぁR4なら、全期でPenM1.2Gだし、メモリMAX1024だしでいいかな。と思ったら、そもそもR4は中古では出回ってる数がすくねえし、8万とかするし。そこまで出すならCoreSoloのR5はどうよ・・も、出物が少ない。そういえば、R6からはCore2Duoじゃん!Vistaだけど、Xpへのダウングレード可能だ。中古で10万Over・・・・
とかやってるうちに、最新の、5月末に出たR7Dとかどうよ?とか考えるように。
某巨大価格比較サイトによれば、CF-R7Dの最安値は大体15万前後。
うーん、、
で、R7の中古を探してみるに、比較的良さそうなのがR7Bで、メモリ2Gに増設済みのが117800円でじゃんぱらに。
R6とR7で、チップセットが945GMから965GMに変更になって、しかし発熱が増えた分、ファンレスではなくなって、バッテリーの持ちが短くなったと。まそれでも5時間も持てば十分だべ(カタログ上は7.5時間)
で、おおむねそれにすると決めていたのですが、同じくじゃんぱらで、その後(08年2月)に出たR7Cが、124,800円で。R7BとR7Cとの違いは、CPUがC2D1.06G→1.2Gへアップ。でもR7Bには117800円で追加1Gメモリ付いてるしなぁ。ていうか1Gっていくらよ。と思って調べたら、大体5000円くらい。とすると、本体価格としては、R7Bが112800円で、R7Cが124800円。12000円の差なら、後で交換出来ない部分であるところのCPUがちょっとでもいい方がいいなぁ。
ところで、最新のR7Dの新品との違いはっていうと、HDDがR7Cは80GでR7Dが120Gと、その違いのみ。それで新品か中古かの違いはあるものの、約25000円の差。ぼかー店頭展示品とかそういうのにはあまりこだわらない方なので、2月に発売されたモデルの中古でも全く問題ないのです。
どっちにしてもHDD120Gじゃ足らないし。
結果、CF-R7Cをじゃんぱらで124800円で買うことに。どすぱらでSS2110を見てから、カウカウ欲を3日くらいしか耐えられなかった(^^; S11HTのせいもあるね。
で、6/26に注文して、6/27午前中には会社に届けられました。
会社におきっぱで、あまり使われてないY2にだっこ。
カメノコで比較
他の(さっぱり使われていない)ノートどもと記念撮影。
ところで、モノが届いた翌日、友達が神田にいるというので、2.5インチSATAのHDDを買ってきてくれるように頼んで、装着。12400円。
結果、手元に来て、80Gだったのは1日だけ(^^;
今は
300G。
しかしノートで300Gとか、たぶん埋めきらない(^^;