年の功

なんだか安いので買ってみたヘデグレンのなにか。

まぁR7がちょうど入るくらいのバッグが欲しいかなと思ってたとこなのでちょうどいいか。
外側のポケット内には小物ポケットがぞろり

R7入れてみました。

まだヨユーあるのね。
もうちょっと小さくてもいいくらい。
背中側はなんだか亀の甲というか、亀の腹っぽい。

あと結局、勢いで買ってしまったえねるーぷ(^^;

どんくれー持つのかね。
ところで先日のスクリプトもちょっと改変。>これ
前回は全処理をベタに書いたので、今回は若干まとめてみた。
主な処理は
call(“CHKOP”)
call(“CheckBT”)
call(“CHKICS”)
こんだけ。
call(“CHKOP”)
で、BluetoothのObjectPush(ファイル転送)が来ると、

こんなダイアログが出るんですが、これが表示されていたら、このダイアログはキャンセルで閉じて、BluetoothをOFFにして、インターネット共有も終了します。
つまり、BTのONにはS11HT本体でスクリプト開始で、終了は、S11HT本体でBluetoothをOFFにするか、PCからファイル転送とかのObjectPushいずれかの方法で行えるようにしました。
call(“CheckBT”)
でBluetooth状態のチェック。OFFだったら、ONにするかどうかのダイアログ出します。NOならスクリプト終了。YESならBluetoothをディスカバブルモードでONにします。前回はCommManager使ってONにしたのですが、ディスカバブルに出来なかったので、今回はコントロールパネルを使うようにしました。
call(“CHKICS”)
で、インターネット共有状態のチェック。前回はレジストリをみてインターネット共有状態をチェックしていたのですが、実はインターネット共有をONの状態で、インターネット共有ツールを、別のタスクマネージャツールで強制終了させると、インターネット共有の機能はOFFになってるのに、レジストリはそのままになっているようだったので、今回はレジストリと、インターネット共有ウィンドウが起動しているかどうかの両方でチェックするように。
それにしてもインターネット共有状態のままだとバッテリー食う食う。ワイヤレスLANほどでもないんでしょうけど。
で結局、インターネット共有時はサスペンドにならないようなので(サスペンド時はObjectPushも受け付けない)サスペンド時でも使えるらしいBluetoothDUNがいいのかなぁ。なんて思い中。
どうしたもんでしょうな。

おすすめ