マクフラーイ
フジツサンコニチワー
ということで(?) FarCry2ですが、前評判ではやたら綺麗広い重いだったのですが、まぁそこそこな重さ。
ていうかPCの日本語版は出る予定なしかい。
またしかにマップは広いんですが、アフリカとはいえ広大なサバンナというわけではなくて、割とそこかしこに山があって車では結局道路周辺を移動するしかないわけで。広いだけに徒歩はありえませんし。
車での移動はこんな感じ。>動画
ナビ付き!
片手にマップを見つつ走ることも可能。
でもマップ見つめてるといきなり正面から敵のジープが突っ込んできたりするので注意。
ちなみに動画は1920×1200ですが、キャプチャするにあたってフレーム落ちてますけど、ゲーム中は60fps以下には下がる気配なし。ってくらいの感じで動いてます。
まぁフィールドの画質はこんな感じ。
動画はコレ
それから、FarCry2はベンチマークテストが出来るのでやってみました。
こんな設定。AAを4xにしちゃったけど、他はUltraHighに出来る項目はUltraHigh。Highにしか出来ない項目はHighにとか、とりあえずAA以外全部MAXって感じの設定です。
nVidiaのコントロールパネルでSLIのセッティングがいくつか変えられるので、変えてみた。
NVIDIA推奨(SLI)
Average Framerate: 60.68
Max. Framerate: 90.65
Min. Framerate: 48.74
フレームのレンダリングを強制的に交互にする1
Average Framerate: 60.74
Max. Framerate: 90.76
Min. Framerate: 49.25
フレームのレンダリングを強制的に交互にする2
Average Framerate: 55.89
Max. Framerate: 90.71
Min. Framerate: 23.89
シングルGPU
Average Framerate: 34.04
Max. Framerate: 48.29
Min. Framerate: 26.84
大抵の場合は「フレームのレンダリングを強制的に交互にする2」が速くなるんですけど、FarCry2の場合は1のほうがいいんですねぇ。推奨値とは誤差程度しか違わないので、たぶん推奨値はこのゲームについては「フレームのレンダリングを強制的に交互にする1」になってるんでしょうね。前は推奨値だと遅いゲームとかあったんですけど、最近は精度が上がってきたのかな。
さすがにGTX280 1枚だときついというほどではないですけど、遅くなりますね。
ていうか、シングルカードのベンチを最後にやって、SLIに戻すの忘れてFarCry2やってしまったんですが、しばらく気づかなかった(^^;
さすがにSLIに戻したらぬるぬると動くようになりましたが、シングルカードでも平均30fps超えてれば特に問題なくゲーム出来るもんですねぇ(^^;
ところでCallOfDuty4も最近また最初から始めたんですが、これはGTX280シングルでもらくしょうらくしょう。でもSLIでやるけども。
またヘリで㌢に赴く導入部分をキャプチャしてみました。>コレ
これもキャプチャでカクカクしてますけど、実際はちょーすかすかです。
さてかねてからウワサになっていたFarCry2ですけど、ゲームとしてどうかつーと、一応のストーリーというか、流れはあるんですけど劇的なストーリーが用意されているわけではなく、ぽつぽつとミッションが発生してそれをこなす。その度、一応のイベントは起こるけど、CallOfDutyみたいな、スクリプトバリバリのイベントシーンやムービーがあるわけではないので、練り上げられたシナリオの中の主人公として生涯を全うしたい人にはCallOfDutyのほうが圧倒的に楽しいでしょうな。
ミッション攻略の自由度はFarCry2は比較的高くて、隠れ家(セーフハウス)で寝て時間つぶして夜襲してひたすらスニークとかでもOKだし、真正面からランボー物っぽくバリバリ行ってもなんとかなる。
でも、ミッションのクリア条件を満たせないような事をするとハマる事もある。まだチュートリアル中のミッションで、モノスコープで敵のキャンプの視察をしてこい。っていうのがあるんですが、視察せずに敵を殲滅すると、いつまで経ってもイベントが起きずにゲームが先に進まない。とかあった。
ストーリーとしては、視察したあと、そこに捕らえられた人をサルベージするという流れなんですが、視察せずに敵を一掃すると、サルベージする、というイベントが起きないという。
やっぱり自由度が高いとは言え、フラグクリアなんだなぁと思わされてみたり。
そこらへんCallOfDutyは、ほんとに通る道までというか通る場所まで指定されている感じで、フィールドは広いけど、通れるのは幅2mくらいのこのルートしかねえ。みたいなところもあるし、目に見えてフラグによってイベント起動になってるので、自分がそこまで進まないと味方も先に進まないし、敵もいつまでもわらわらと無限に出てくるなんてところもあって、イベントに急かされて動かざるを得ないみたいな。
一難去ってまた一難のドミノ倒しが延々続くので全然そういう点は気にならないというか気にする暇が無いけど。
CallOfDutyもFarCry2も、サブマシンガンやアサルトライフルを小脇に抱えて撃つと弾がばらけるのは同じで、右クリックしてストックを肩に当てた状態で撃ったほうが命中率があがる。不思議なことに殺傷力も上がってる気がするけど。とくにCallOfDuty。スナイパーライフル使用時は、FarCry2はAim中さっぱりぶれない。あと、両ゲームとも、リロードしても弾が無駄にならない。
たとえばArmedAssaultでは、8発入るマガジンを使う銃を使っているとき、
マガジン内3発 手持ち24発のとき、リロードするとマガジン内8発 手持ち16発 という風に、元々マガジン内にあった弾は捨てられちゃうので、基本的には撃ちきったところでリロードが好ましいんですが(もしかしたらその例でリロードだと銃内に1発あったとしてマガジン内9発ってことになってるかも。覚えてない)
ところがFarCry2だと、リロードしても、
マガジン内8発 手持ち19発 となって、きっちりマガジンに足らない分だけが手持ちから減らされる。これならちょくちょくリロード出来ますね。
CallOfDuty4はもともと持ってる弾数が240とかあるのでどっちでもいい(わらい
まぁでも、とりあえず明確なストーリーに基づいてミッションが与えられて、自由度がすごく高くてシビアなのはArmedAssaultですかね今のところ。
地雷一個とM136数発とM4を1丁で、一人でBMP2と荷物積んだトラックと兵士積んだトラック数台を輸送途中に襲撃とか、どうすんのよ・・・あの曲がり角に地雷おいて、先頭車両が踏んだのと同時に兵士積んだトラックにM136見舞って、荷物のトラックはとりあえず破壊しなくても止めればいいからM4で運転手撃って停めればいいか。M136撃つと派手に自分の場所知れるから、逃げてなおかつBMP2を狙える位置探さないと・・・
みたいな。
ArmedAssault2がいつ出るのかが気がかり。
とりあえずZweiIIもCrysisWarheadも終わってしまったので、当面はFarCry2をやってるとしますか。