「赤さ」はどうでも

届くと言う日は会社で家にいなかったので、佐川に電話して営業所止めにしといてもらいました。
ドライバーが営業所に戻るのは23時頃というので、その後に行きますってことで。
八王子の佐川は24時間あいてるので大丈夫なのです。
ということで、会社から帰ってメシくって、しばらくしてからチャリで行ってみました。

家からは10kmほど。23時に家を出て行きましたが、地図ではわからなかったけど、八王子から片倉のあたりまでが登り、横浜線に向かって下り坂。その後工科大までがずっと登り・・っていうか御殿峠というだけあって、ちょっとした山じゃんよ。
そんで工科大前の丁字路を右折して下っていくと・・これもかなりの下り

つかこんな坂のところに作らんでも・・
つうか汗だく
佐川の事務所に入ろうとしたときには外気温の低さと相まって、頭から湯気出るほどだったので、そのまま入ると
ちょ、必死
とか思われかねないので、ちょっと身支度を調えたりして落ち着いてから受け取り。
つかでけえ

さすがにこれで土曜の夜に賑わう八王子市内を通って帰るのは恥ずかしいつーの。
開けてみると、モノとしてはこんなもんなので

つぶせば

ピッチピチですが入ったので、

この状態で帰ってきました。
なんていう作業はもちろん佐川の外でやってたんですが、見渡す限りだれもいないところで一人ぽつんとこんな作業するのは、たびたび通る佐川のドライバーから見るとアヤシゲだっつうの。ってことで写真は外では撮りませんでした(^^;
ていうかそんな作業してたら汗が冷えてチョー寒かったのは言うまでもなく(^^;
はこーのなーかみーはなーん

まぁ前評判の高いまっくすふぁくとりーのfigma霊夢なわけですが

とりあえず出来のよさに関しては「figma 霊夢」でぐぐるといくらでも出てくるのでそこはまぁいいとして、
いろいろで撮ってみました。
ライティング(といえるほどのもんでもないですが)は、いつぞやのZライト+コンビニ袋による行灯2灯です。
まずDP1

遠っ
マクロ無しだし28mmだしで相当
遠っ
て感じです。
DP1+クローズアップレンズ(純正)

まぁこんくらいなら・・マクロというほどでは無いですが。
等倍で見ればDP1のカミソリシャープと相まってなんとか使い物になるかしら?って感じです。
ところで今回もマクベスチャートからあらかじめ作ってあったDP1+蛍光灯のプロファイルを使用してLightRoomで現像ですが、プロファイル使ったやつと使わないやつを比較用に現像してみました。
上:蛍光灯プロファイルあり
下:プロファイル無し
どちらも右手の袖の、同じ部分をホワイトとして設定してあります。


下のプロファイル無しは、肌が軽く緑かぶってる感じだと思うんですが、しかしバックのシートの色にはマゼンタがすでに軽くかぶってるので、肌に注視してマゼンタ側に振るとバックが紫っぽくなってしまうので、ホワイトバランスだけではどうにもならんという・・
上の方は下に比べると肌の血色がいい感じなのに、バックには下のようにマゼンタかぶりしてることもないのでいいかんじでしょうか。
光源の問題もあるかと思いますが、DP1はもともとこういう、色がかぶってる、全体に色相がずれてるというより、色によって色相のずれ方が違うというか、色相がねじれてるというか・・SilkyPixとかSigmaのソフトではそのへんをある程度補正してくれてるようですが・・。
そんで件のDP2で。
41mmとかなので、DP1ほどちっこくはなりませんが、でもこのへんが限界です

DP2+クローズアップレンズ

パキっとした感はDP1と同様。F10でも目にピントで髪がすでにピンから外れてるので、場合によってはもちょっと絞ってもいいかもですね。
さてこれらもマクベスチャートから作った蛍光灯プロファイルを使ってるのでバランスとしてはそれなりになってると思うんですが、これもやっぱりプロファイル無しを試しに現像してみました。
プロファイルなし

朱色っ!
DP1とはまた違う感じです。DP1sというのが最近出ましたが、それに近い?
ただこっちのほうは、LightRoomでレッドの色相のみをちょっと弄ると、

割とプロファイルありに近くなる・・・かな。
その点ではDP1よりは調整しやすい感じがします。
せっかくなので5DMarkII+EF100 f2.8L IS マクロでも一枚

これはフルサイズだとあまりにもでかい(横5616ドット)なのでリサイズ。
さすがにというか、プロファイルくれても若干肌色の血色がいいかな?位しか違わないので、プロファイル無しでも全然いけます。
これはプロファイルくれてありますが。
マクロはリコーのお家芸ってことでGX200でも。

もっと絞っときゃ良かった(^^; めんどいので撮り直しとかしませんが。
これで霊夢の右手がもうレンズに当たっちゃってます。
あー、この霊夢がなんかしっくりくる感じなのは、軽くささきむつみ風味が感じられる?みたいなところ?
まそれはともかく、
どんくれーいけるかな。ってことで寄ってみたところ、こんなでもピント合います

実はもっと近づけることも可能なんですが、光が入らなくなっちゃうのです。
この状態で横から見ると

こんななのです。
ところでGX200も発色は割と良くて、プロファイル無しでも特に問題なしっす。くれたほうが血色いいのは5Dと同様。ていうか普通の原色フィルターのベイヤーセンサーのデジカメならカラーチャートとか使わなくてもたぶん同じようなんでしょう。
ホベオンのDP1とかDP2がちょっとクセありというか難ありというか(^^;
ところで雪とか・・

バスがチェーン巻いて走るので、乗ってると振動がすげえ。
耳の中がかゆくなるほどに(^^;

グリフォンのアリスとフラン・・びみょうなんだよなぁ・・

おすすめ