プシュー

さてコイルとプラグを外して

インジェクターのコネクタも外して、
コンプレッションゲージを取り付けて2秒くらいクランキング。
1番

2番

3番

4番

どれもコンディションわりー(わらい
とりわけ3番がメタメタです。
9.5kg/cm2・・・
んー。エンジン下ろしてバラして・・っていう程度の病状のような(^^;
まとりあえず

オイル抜いて・・
あんまお金無いので(わらい
今回はこんなオイルとエレメントです。両方で6400円くらい?

あと今回はドレンのパッキンと

エレメント

まぁSR20はエレメントが上から見えるし手も入るので作業が楽でいいですな。
RB26とかもー腕の入るスキマがほとんど無くて腕傷だらけで作業だったしなー。
オイルポットがどっかいっちゃった(どこいくんだよそんなもん
ので、チョク入れ

ナタネ油っぺえ・・・
ところでフロントだけジャッキアップしての作業なんですが、そもそもフロアジャッキが

こんくれー枕敷いてやらないと入らないのでなにげにめんどくさいのよね
さて
マホー
の液体(というウワサの

NC-202
60cc入りで6000円チョットという、なんとも濾過するのを一滴一滴見つめながら作ってるンリンクルもびっくりのお値段ですヨ
(あっちはもっと高いヨ
後でクランキングするためにインジェクタのコネクタは抜いときます。そんでビンを持った腕の毛細血管が千切れるくらい振って攪拌した後おもむろに1気筒あたり10cc、シリンダーにプラグホールからチョク入れます。

4気筒全部入れ終わったら、キーを回すっていうかちょいちょいとアテる感じでクランキングします。
そんでプラグとか装着して、アイドリング

まぁ当たり前ですがえらく白煙とニヲヰが出ます。
適当に30分くらい。
試走してみたところ、オイル+NC202前のヴオオオってカンジがウオオオってくらいにはなった・・・かな。
静かになったのもなったんですが、それよりもトルクは出るようになった気がします。
普段、O2フィードバック切っちゃって、低負荷低回転時には簡易AF計の表示が20に振り切っちゃうくらい薄くしちゃってたりするわけですが(わらい
それだと信号発進では明らかにトルクホソッていう感じなのですが、これやった後はなんか楽になりました。ただ、3番の圧縮低下によるばらつき感が無くなるってほどでもないです。
まぁ60ccのうち40cc使ったことになるので、あと1気筒に2回使えるので、3番だけあと2回、折を見て追加して見ようかと。
まぁ期待薄ですが。
とりあえずエンジン載せ替えも視野にいれておきましょう(^^;
メンドクサソー
ところでDP2で撮ってみましたが、モノ撮りには割といいかな。ボケる感じが。
モノはDP2で風景はDP1でってことで。

おすすめ