犬日々

ミニベロのふれも直ったのでちょっとそこらを散歩

昨日まで雨ってたのでアヤシイ天気ではあるけども。
天神橋から越辺川(ATOKで「おっぺがわ」が変換出来なかった)の土手上をにっさい方面へ。
粟生田のあたりのこんなところ

シグマの50-500と5DIIを背負って行ったのですが

ちっさくしか撮れねえ・・
困ったもんですね

トリ撮るには500mmではさっぱり足りませんでした
サギでけえ

まそれでも上3枚はトリミングしてそんなもんなんですけど、
実サイズだとこんなもん

ちっさ(^^;
そんで中心部を等倍で切り出したのがコレ

うーん、まぁ全体ではちっさくしか写ってなくてもそこは腐っても2500万画素とかあるので等倍だとこのくらいのサイズで切り出せるのですけどさすがにディティール甘くてキビシイですね。まぁ開放で撮ってるってのもありますけど。まぁ実売15万の10倍ズームの500mm開放と思えばかなりイケてる方と思いますが(^^;
あとそこらへんにいた・・・なに(^^; シギ?

まぁ上のもコレもトリミングです

1/4サイズくらい。
空がアヤシイのでそっこー帰らないと

そういえばER4sとかのフィルターが最近のはスチールじゃなくてプラスチックになったそうなので買ってみた。べつに耳垢が詰まったとかじゃないですよ?使ってみたかっただけです。

ヨドバシ新宿には在庫あるもんですなぁ。1680円なり
こんなの。確かにプラスチックに。

これはまたSE530にも付けられるので付けてみたけど、少し上がおとなしくなっちゃいます(^^;
うーん
しょうがないのでフィルターにほっそい針で、耳垢が入らない程度のごく小さい穴開けてから装着したら少しヌケが良くなったようなので当面それで。
ていうかShureが純正出せつーの。
あと、なんとなく見たら欲しくなってしまったので
MOON GEM4.0とゆー

リチウムイオンでUSB充電で最大輝度時ランニング2時間という。
300lmのクソ明るいライトです。6800円くらい。
これはほんとに明るくて、街頭とかさっぱりないところでもコワクナーイというすげえやつです。
ボタン押すたびに明るさ調整出来るのですが、点滅が最大輝度で点滅なのでまぶしすぎ(^^;
このクラスでは一番明るいんじゃないかなぁ。USB充電出来るってことで、自転車通勤とかしてる人にももってこいって感じでいいですな。
あと、AかZかでずっと悩んでたんですけど、Aにしました。

左から
X1060
A847
A867(NEW!
ところでER4sのフィルター買いに行ったときにヨドの店頭価格を見たところ、30600円で10%還元とな。その時のカカクコム最安が27400円くらいだったので、昔と比べるとずいぶん戦うようになったなーという感想。ついふらふらと買っちゃいそうになったんですけど、一旦ガマンしました。エコポイント終了以降、家電の売り上げは激落ちしてるとはいえ、ここまで下げるものかねぇ。あのヨドが。って感じ。IFRS対策でポイント分の積み立てしてたと思うんですけど導入伸びたのでその分使っちゃうハラかしらとかいろいろ考えつつ帰路に。
その後、近所(でもないけど)ケーズに行って、その値段になるものかどうかを聞いてみたら、29000円が限界ということでした。うーん、新製品が安い、とかポイントよりその場で値引きとか行ってる割には全然がんばらないのね。と返したところ、ポイントはその店でしか買えない金券みたいなものだし、そのポイントで買い物してもそれにはポイント付かなかったり等いろいろありますので・・とか苦しい事言ってたので、いや今の消費者はそんなバカじゃないのでそんなことわかってるし、ポイント分と同じだけ現金で値引き出来る、同じ土俵場に立ってるならそう言えるかもだけど、今回はそれに達してないわけだからそれを言っちゃいかんよ。なんて突っ込んでおきました。で、さらに別の店員つかまえて聞いてみたけど同じでした。いやな客だね。買ってないので客じゃないけど。
1500円くらいのケースも一緒に買おうとおもってたので、ケーズだと30500円だけど、ヨドだと30600円で、そこで付いたポイント3060円で1500円の買ってもポイント1560残るでしょ?
その事実があるのに上記説明をするのは言葉のマジック通り越してサギまがいですよ?
まいいか。
結局本牧の方にあるソニーショップで27000円+送料500円で買ってるわけですが。
肝心の音質とかは(^^;
実は最近ではA847チョクの音よりも、D12を繋いで聴く方が好きで、可能な限りはそうして聴いてたりしたのです。チョクよりも音場が広く感じられたり、ボーカルとか立体的に聞こえたりして。
しかしその組み合わせっていうかD12がデカいのがちょっとアレだったので、A860がそんな感じの音になってたらいいのになーと思ってたところで、ヨドの店頭でなぜかサマーボーイが試聴曲として入ってたので聴いてみるに、最初の2~3音でおぉ?という感じでぱっと明るい音にびっくり。
手持ちのA847にも当然同曲は入ってるので(入ってるのかよ 聴いてみると明らかに新型の方が明るく元気に聞こえます。ただ、手持ちのはmp3 320kでしたが店頭のはなぜかaac128kだったので、若干音源的に痩せてるせいでそう聞こえたのかもしれませんけど。ていうかaacて。A860はbluetoothのpushに対応してるよーなので、誰かがiPhoneとかから転送したんでしょうかね。
手持ちのA847チョクとかD12を通したよりも明るい音で。ついでにヨドの店頭でiBassoのD5Hjがあったので、それにA847を繋いで聴いてみると、20秒くらいのぱっと聴きではそれが一番近かった感じ?
まぁ同じ音源で試せてないのでほんとにそういう音なのか解りませんけど、でも気に入りました。
で、ZかAかっていう選択ですが、ヨドバシ店頭にはZのモックがいっぱい置いてありました。
でけえ!
弁当箱のようにでけえ
文鎮のよーに重い。
外人さんむけ?
でも1920x1080のmp4がそのまま再生できるよーなので、それも楽でいいよなー。
でも今まで動画再生出来るモノはいっぱい持ってて、それらに動画入れといたりしたけど、結果さっぱり見てないしなー。
Zは普通にandroidなので別のプレーヤー使うとflacなどの可逆音源も聴けるんだろうしなー。
でもぼかーmp3の256k以上なら全然問題なしって結論出してるので
Aで。
ってことで。
で、イイっすね。特にEX1000とベストマッチな感じがします。
A847に対しても分離感あるし、そのおかげか音場も広く感じるし、ボーカルも分離して一歩前に聞こえるし、低域も豊かになってるしで、こりゃー、やっとポタアンいらず?
EX600でも聴いてみましたが、EX600ってこんなメリハリと空気感あったっけ?と、なんかちょっと一個上のイヤホンな感じに思えました。高域が耳につくって言う人もいるかもですが。
A867で聴いてからA847で聴くとA847のほうが平板な感じに聞こえてしょうがないほど。ところでX1060のほうがやっぱりA847より好みで、結果好みの順番としては
A867>X1060>A847って感じなので、A847は使われなくなっていってしまいそうな・・
使い勝手ですが、こないだ戯れに買ったTouchとの比較では、
・プレイ、送り戻し用のハードボタンがある(胸ポケット入れて使うのに重要。ブラインドで操作できないDAPってどうなの?)
・HOLDが、全操作禁止か、タッチパネルのみ禁止か選べる
・D&Dで曲登録出来る(専用アプリ使わなくて済むのは非常に便利。それでもiPodNanoまでは、iTunesのPortable版つくってiPodに入れておくことで、どのPCでもiPodへの曲登録出来たけど、Touchからはデバイスドライバも登録する必要があるためPCへのインストール必須になったのでそれも出来なくなった。ばかなの。)
・ディレクトリで再生出来る(iTunesでもプレイリスト作ることで1階層のディレクトリ風に使えるけど、同じ曲を登録しても平気で2つのエントリ作ってくれたりするのが×だし、delでプレイリストから消しても曲本体はiPod内に残っちゃうので手に負えねえ。shift+delで消せば曲本体も消えるけど、なぜかshift+マウス操作で消去では消えなかったりするし)
・再生中、戻るボタンを押すとリスト中で今再生中の曲が選択状態になっている(これがなぜか歴代iPodではプレイリストから再生して、何曲か再生して、再生画面からプレイリストに戻ると再生開始した曲のところが表示されてるのよね。今再生してる曲じゃなく。これがほんと使いづらい)
・画面上のUIが下にまとめられている(Touchを使って初めて思ったのが、UIが上にあったり下にあったりで使いづらいなーってこと。画面の一番上に戻るがあるとか、片手じゃ使いづらくてしょうがない。あと本体を横向きにするとジャケットフロー表示にするのを禁止出来ないのがうざい)
あと使い勝手じゃないけど、付属のイヤホンでのノイズキャンセルは相変わらずすげえ性能だし音自体もiPodのオマケイヤホンとは比べものになら・・
あとbluetoothも搭載されて、接続モードとして接続優先と音質優先とか選べるしね。まぁ音質優先で使ってみたけど10秒も聴かないでおなかいっぱいって感じでしたが。
で、今までiPodのほうがいいなーと思ってた機能の一つにスリープタイマーがあって、ウォークマンは時計表示出来るくせにそれが無かったのが唯一、ばかじゃんと思ってたところでしたがA860からそれが付いたので個人的にはもう使わない理由が見あたらないってくらいの。
なんで、音楽主体で使う人がウォークマンでなくTouch選ぶ理由が個人的には見あたらねえ・・
って感じですな。
まぁ好きずきですが。
ところでまたサイボクへ

なんかたいそうな賞とったみたいですね。
ドイツの同品評会(?)で15年連続金賞取らないともらえない、みたいな賞だそうで。すげえね。
で、そのポークのロースを買ってきたのです。ポークにしては200gで1200円近いので結構なお値段ですねぇ。でも旨かったですまじで。
あと、ハムチーズバーガーっていう、サイボクのハム何種かを挟んでダブルになってるバーガー食ったんですけど、これまた旨い。380円でこれなら超納得って感じ。
なんか家にあった

銚子電鉄のぬれ煎。しょっぺえけどこれはこれでうまい。
あと気が早いかもだけどツリー買ってきた

ツリー自体は90cmのセットで1200円くらいで安いんですけど、LED電球が100灯で8000円近い。たけえ。
ただ2系統あるので交互に光るのと、点灯パターンが6~7種くらいあって楽しげ。
しかし新しいウォークマンで今まで聴いてた曲聴くのが楽いですな。
でも依然としてナナ曲はラジカセみたいな音だし麻生夏子のチクノウチックなのが解消されたりはしませんが。

おすすめ