ワークマン

さて今日は雨だったので屋内でナニカ。
ミニベロまだ直してなかったので、やるかな。
とりあえずはホイールのふれとり。

ひさびさに引っ張り出してきましたミノウラのワークマンプロとかいう。

この状態で回してみるとまーふれてるふれてる。右に左に±2mmくらい。フニョフニョってかんじ。
車とぶつかったんだから当たり前ですけど。
ただホイールが車に直角にあたった訳ではなくて、ホイールハウスとタイヤのスキマに入り込んで、車のフェンダー部分にヘッド部分が当たって、大半の加重はヘッドにかかってたため、ホイールはどちらかというと横から押された感じに。フォークは特にそのままでも問題なさそう。
そんで地味に調整して

結構ふれてるように見えるのはリムが汚れているせいもあるかと思うんですが(^^;
一応左右前後とも±0.5mm以下くらいには収まってるようです。
まぁこのくらいで。スポークテンションメーター持って帰ってくるの忘れちゃったのであんまキチキチに出来ないしー。
あと、ぶつかる直前に相当ブレーキ握ってたらしく、ブレーキレバーの遊びが大きくなってたのでワイヤー調整
またこーやってタイラップでブレーキ効いた状態にしといて、ワイヤー引っ張りつつ締めて

そのままだとレバーの引きしろに遊びが全然なくなっちゃうので、若干ネジゆるめて、ブレーキレバーをちょっと握ってワイヤーが少しだけ戻ったのを確認したらワイヤー止めてるネジをガッチリ締めて終わり。
ホイール付けて回してみると、ブレーキシューが片方だけリムに近くて、ブレーキ引くと片側が最初にリムに付くので、センター調整のためにこのイモネジを少し調整

イモネジを絞めるとそっちがわのブレーキシューがリムから離れます(逆側は近づく)
そんでブレーキ引いて大体左右同時にリムに当たるようならOKにょ
後ろも結構引きしろが大きくなってました。よっぽどガッチリブレーキ握ってたんでしょうな。

あとはシフトとブレーキのアウターが少しキズ入ったり、バーテープがコスれたり、バーエンドキャップがどっかいっちゃったりしてるけどまぁ、走行に問題はないので後で。キャップは適当なのがあったので付けたけど。
ついでにシラスのシートポストを標準のやつを外して

キャノンデールR800から外したやつに付け替え。アルミパイプにカーボン柄付いてるエセカーボンです。

いやガラとかはどうでもよくて、標準のシートポストはなぜか座ると沈み込む、ダンパーになってて、乗り心地はラグジャリーなんですけどシート高が変わっちゃって乗りづらい感じがしてたので。
そんなかんじ。
そういえばホールズのピンクグレープフルーツは、単体で買えない罠が。

このネネパッケージで買ってると思われたくなくて、他の味のも一緒に買ってしまうと言うトラップが。
のど飴好きだったのですか。
いや全然興味ないんですが。

おすすめ