カワナイ月間
の、はずでしたが、とりあえずセリアでカゴとUSBケーブル
あとハンカチとか風呂敷とか
タオル地のはいいのですが、綿のは薄くて少しカタイので今ひとつかなぁ。
風呂敷はカエル柄のがなんかね。いやほらアニタが
アニタ関係ねー
ていうかヘリタコぷーちゃんに出てきたカエル君って感じです
まいいか
新宿じゃんぱら行ったついでに、ミニUSBをマイクロに変換するやつ買ってきた
これでケーブル2本持たなくて済むね
そういえば家に眠ってたチャリンコを軽く掃除しました。眠ったままだと誰も乗らないのでちょっとキレイにしといてやろうということで。
そういえば前かごつけてやらないと結局乗らないか。
汎用カゴ買ってこないとね
あと実家の窓にシェード(?)つけた。
急がば回れ、でハカセがくるくる回ってたようなやつ(わかんないよ
通販で5000円ちょい。安いもんです。でも付けてから雨天ばっかでさっぱり使ってないけども。
まぁこれから。
ひさびさにS15乗ったらクラッチミート位置が遠かったのでプッシュロッド調整
・・・なんだけど、しばらく走って暖まってくるとミート位置がどんどん手前に・・・
うーん、エア噛んでるか、ブースターヘタってるかですかねぇ。
まぁそのうち見ることに。
去年ロードスターがエアコンガス抜けちゃって、知り合いに入れてもらったんですが、どうも今年も抜けちゃってるので、まぁ今年は自分で入れるか・・・
ってことでチャージホースの安いやつとガスを買いにアストロへ。
こんなのを買いに行ったんですが
1980円だしね。
なんとなく店内をぶらぶらしてたらワケアリ数量限定で安く売ってたので
2980円
やっす
なんで安いのか店員さんに聞いてみたら、バルブ部分が少しさびてきているから、とのこと。
実際見てみるとバルブの周りの部分にうすーく錆が浮いてきているだけで、実際のチャージには全然影響ない部分だしコンパウンドで落ちるくらいだったので全然OKす。てことで。
ただガス缶付けるためのニードルバルブ(?)が付いてないので別に購入。800円くらい。
こんな感じ
ケースに収納するためにはまたホース外さないといけないんですが、あんま付け外しするのはフレア部分がヘタる気がするので外さないことに。結果ケースには入らないことに・・いいけど。
チャージするよー
そういえば安いだけあって、コレはパージバルブが真ん中にしかないので、ガス缶付いてないときは低圧側繋げて青いバルブ回せば低圧側パージ出来て、ガス缶付けたらパージバルブでパージすりゃいいんですけど、缶にガス残ったのを次に使おうとしたとき、低圧側のパージ出来ねえじゃん・・・
まぁ妥協策としては途中まで使ったガス缶のニードルを一番締め込んで、ガスがあんま出てこない状態にしておいて、低圧側パージすればまぁ、なんとか出来るかな。っていう。
ふりふりしたり水につけたりしながらイレルヨー
たまにラジエター(コンデンサ)に水ひっかけたりしながらするとまた圧が下がるのでイイネ
車側の低圧、高圧に付けるバルブ部分はそれなりによく出来てて、前に使ったチャージホースはバルブ部分のムシ押しが固定だったんですが、コイツはムシ押しがバルブ部分の上側のネジ回すと出てくるようになってるので、差し込む時は緩めておいて、差し込んでから締めるとムシが押されるようになってるので、差し込むのがすげえ軽くて楽ちんでした。
まぁゲージマニホールドなんてあんま使うことないけど、イッカ。とか思ってたら妹夫婦のKも抜けるらしいので見てみたら冷えねぇ冷えねぇだったので、ロードスターに入れたガスの余りでチャージしてみたら余りだけで十分入った。やっぱKは充填量少ないんでしょうな。