ボンドカー

庭の枯れ木に刺してあるみかんに2羽のめじろが

来るんですが

ムクドリ?が追っ払っちゃうのよね

ムクドリ対策にSOPMOD買う
まそれはないけd
ところで録画用に使ってたPCのUSBがやたら調子悪くて原因解らず。
最初電源ヘタったかなと思って電源買ってみたのですが

一旦交換してみたものの特に変化なし。ってことで外して保管
USB機器全部外していっこづつ刺していくとどーもHDUSを刺したところで他の機器も不調に。
ただ、そのHDUSも他のマシンに刺すと問題なかったりするのでビミョウなんですが、とりあえず交換用を購入。ついでにハブとかKTUSB2とかも。

とりあえず今のところ問題なく動いてます。やっぱHDUSのせいだったのかなぁ。なにげにダブルチューナーは便利。あんま録るものないけど。
と、思ってたら外したHDUS、他のマシンで動いてたんですが、結局その数日後にお亡くなりに。
まそれはいいのですが、一回使えてたものが無くなるとなんかサミシイ感じになっちゃったので、もういっこKTUSB2を買ってみたり。
まそんなかんじ
ところで先日買ったマウスコンピータのAD100という中華パッド
実家にあげちゃったんですが、時間が出来たのでroot化してマーケット導入してみた。

やっぱマーケットあると便利ね
機種情報の書き換えとかやってないので表示されないアプリケーションもありますけど問題なしと。
そういえばロードスターが車検なんで、また車高上げ

フロントはこのあたり、と記録。車検終わったら戻すため。
毎度車高上げるのはめんどくさいね。手が疲れるし。
シルビアには以前フルタップ付いてたので、リングをカラカラ回すだけで良かったんですがー。
前は正直に(?)車高調整リング回しスパナ(的なもの)でセコセコと回してたんですが1本調整するのに100回くらいひっかけないといけないのがもうめんどくさくて。
あんま滑らない感じの手袋はめて、両手で掴んでバネごと回すのが早くてイイです。

後ろはこんくらい。
フロントと同じくらいですな

ついでに先日調整した左リアのサイドブレーキ調整、いちおう緩んだりしてないか確認

特に問題なさげ
そういえば速乾アクリアというボンドが、水性で乾いたときの透明度が高くて乾くの早いという、かなり使いやすくてイイのです。またこのノズルが細いやつがやたら使いやすくてお気に入りなのですが、20g入りの割には高めなのです。とはいっても売価は250円くらいなんで、他のに比べるとかなり安いんですが。

ただ普通の木工用ボンドみたいな入れ物に入ってるヤツは60gで売価200円程度なんで、3倍がんばるフ(ry ってかんじなんで、詰め替えてみようかと思って買ってみた。

あとなんかロードスター片目切れたのでH4のバルブも。
で、細いほうのアクリアのノズル外してこっちのやつを注ぎ込んでみました。ふつうに充填出来たのでささやかな幸せ感に。
ふらっと行ってみたオートアールズに、iPodとかiPadとかを吸盤でくっつけるグッズ売ってたので買ってみた。吸盤ベースと、首から先に付けるアタッチメントが別売りで、アタッチメントを変えるとスマホとかパッドとか付けられるっていう、実際には1ペア買ったらアタッチメント交換したりしやしねーけど、交換できて便利でお得的な気持ちになって購買意欲UPな戦略にはまってしまうわけで
吸盤ベースとiPad用(汎用だけど)アタッチメント買ってみた。どっちも580円

Vi30付けてみた
吸盤が割と大きいので自立しちゃいます

なんかデスク上においとくスタンドとして使おうかなとか

画面青いのは照明が電球色なので。実際にはちゃんと発色してます。
Vi30だとちょっとムリすればタテにも付きます

まこの使い方はナイけど。
革細工はなんかこう、作るもののネタがないので休止中・・
デジカメのケースとかはえらくタイヘンそうだしなー

おすすめ