コネクト

相変わらずロードスターの、エンジンかけたときたまに2発不調になる・・つってもパワトラのとこのコネクタをちょいと弄ると直るので、まぁそこの部分ってことは解ってたのですが・・
一念発起(わらい でコネクタ分解

いやまそこまでめんどいコトでもないんですが。
スポークをグラインダーで削ったものをつっこんで中のバネを再生・・出来てるかな

かなり端子自体はちゃんと噛むようになってるはずなんで、これでまぁ大丈夫
と思ったらやっぱりたまに発症・・
パワトラ側の端子かなぁ(^^; パワトラ交換高そうだしめんどくさいのでまたしばらく放置(^^;
らーぶれたーふろーむ
かなーだー

平尾昌晃的な感じでちっさい小包が届きましたfromカナダ
パーツコネクションってところで買ってみたのですが、
カート入れてペイパルで支払いで確定

値引きと梱包手数料と送料計算したインボイスが来る

ペイパルで支払い
って感じで、商品はサイトに載ってる金額から20%OFFしてくれたりして、やるなカナダ人
カートに入れて確定した時点で、その金額で了承してるってことだから実際には値引きする必要はあんまりないはずなんだけどな。ていうか引けるならWEBの値段を引いといた方が、って気もするけど。
ともあれ

中身はこんな。コネクタ2セットです
HD800用のコネクタです

コレを2セット。
1セット$49 たっけえ。
とはいえ国内のアコギデスビックリバイブとかいうところのだとコレの3倍はするので格安と言えなくもないですが。
追っかけオヤイデからこんなのも届きました

なにがしたいかつーと、HD800の標準ケーブルは太くて長くて(3m)標準プラグなので、邪魔なのです。
買うときウォークマンで2分ほど試聴して普通に鳴ることも確認してるんで、そのときからやろうと思ってたんですが、プラグもミニにしたいのですよ。
ってことでケーブルは2mmのシールド線が2本くっついたHPC-26Tという平行シールド。
504円/m なんで安いもんです。

他に、HWS-20っていう、コレの倍の太さのやつも買ってはあるのですが、4mm+4mmなんでミニプラグにはキツイね。ってことで今回は使いませぬ。一応標準プラグも買ってあるので気が向いたら標準プラグで作るかもですけど。
コネクタをばらすとこんなかんじ

そのうち、ヘッドホンへのコネクタ部分はこんなサイズ

上のはステレオミニプラグです。
ほっそ
まぁ、チャキチャキつけるよー

ちょっと盛りすぎカモ

組み立てたヨー

ミニプラグの方も付けて、スミチューブ付けたとこ

で、HD800標準のと比較

おー、これならウォークマンに付けても大丈夫げ。
標準のやつに変換つけてウォークマンに挿すと、全長がコネクタの方が長いというアンバランスで折れそうだったんで。
といってもまぁウォークマンメインで使うわけではさっぱりないんですが、他のヘッドホンがみんなミニプラグなんで差し替えるのがめんどくさいのよね標準だと。
ヘッドホン側コネクタのHD800標準のと比較

上が今回の。下が標準の。
コネクタからチョクで線が生えてるのもなんか見た目不安なのでスミチューブかぶせて中にボンド流し込んで収縮させときました
で、標準はこんなで

今回のはこんな

スキーリ。長さも1.5mくらいにしたし。
満足。
まぁオーオタの人からみると、リケーブルして細くするとかバカなのって感じなんでしょうけど、でもまぁぼかーコネクタ外して中の端子の細さ見たとき、ゼンハイザーとしてはこの細さで十分って判断なんだろーなー。って思ったので遠慮なく細くしました。
っていうかHD800用は7万とか8万とかする交換用ケーブル売ってますけど、そんなの買う人はコネクタ取っ払ってユニットに直接ハンダ付けするべきだと思うんですけどどうなのかしらん。
まぁコネクタ自体が高いから部材代として6000円くらいかかるけど手軽に作れるってのが解ったのでヨシと。
音質は普通に鳴ってますよっていうか変化なしっていうか。
ほの人ならオレの隣で歌ってるけど?
って感じで。

おすすめ