ちまちま

ボーステックの?
当時徹夜でやった記憶が。自機増えすぎていつまでやっても終わらなそうだったので止めたっていう。
まいいか
甥用に、古めのだけどちょっといいやつを

ケータイ(GS03)で暗いところで撮ってるのでアレですが。
しかし206はいいね
後ろにスペアホイール

ルーフのアンテナはソッコーで甥に折られてましたが。
中も割とよく出来てました

この写真じゃよくわからないけど。
やっぱミニカーもトミカの3~4倍くらいの金額出すとそれなりなのが買えるのですね

まこういうのを手元に置いとくと集め始めてしまいそうなのですぐあげちゃいましたが。
あとソレと一緒に買ってきた工事現場マップ。800円くらいだったかな

工事現場に206・・
あとホビーオフでちょっと中古のレールを買い足して

ジャマクサっ
まぁこういうのも

集め始めるとキリないのでもうこのへんで。
そういえば先日ケータイの保護フィルムに穴あいたので、amazonに光沢アリのとナシのを注文して、光沢アリのを貼ってたのですが、

車から降りるとき胸ポッケからポロッと
ポロロッカ星人
まぁもう一枚あるので貼りますけど・・

幸いケータイの画面のほうはキズとか無いのでヨカタんですけど、っていうかコレどうみても突起物がフィルム突き破って画面まで貫通してると思うんですが、それでも画面にキズ無いなら、フィルムいらないんじゃ・・
またはもうちょっと厚めのフィルムにしたほうがいいんじゃ・・
とか思いつつもまたこの光沢ナシフィルムをamazonに2個注文しときました。どーせまた同じようになるしね。GS03のフィルムなんてそこらで売ってないし。
あとなんとなくイキオイでproxxonのルーターも買ってみました

さすがに?アストロのハンディグラインダーよりも軸精度がいい感じで細かいホリモノとかも可能です。っていうかアストロのは軸精度っていうかコレットチャックの質がよくないだけだとおもうん・・まそれはまたなんか考えるとして。
ただやっぱり小さいだけあってトルクはあんまり無い感じなので強切削(?)みたいなのには向かないカンジ。
先端工具入れとくケースが付いてました

右3個が付属の。あとはダイソーの。
コレットチャックは2.35と3.0が付属してました。
アストロに付属の先端工具はたぶんほとんどが3.2なんでコレでは使えないとかいう
あとラジオまたはmp3目覚ましがちょっとだけ欲しかったので、安かったコレを買ってみた

まぁなんだ

ボタンだけ見るとなんかいろいろ設定出来そうな気もしますが
まぁ結論から言うとロクデモナイ商品でした
スライドショーで日付・時計表示のとき(カレンダーモード)、SDにmp3が入ってると、必ず音が鳴ります。FMにしとくとFM鳴るし、SDにしとくとmp3鳴るし。で、mp3止めようとして再生/一時停止を押すとスライドショーも止まっちゃう。FMモードでは止める術なし。
なので、スライドショーで日付・時計表示させたい場合は音量を0にしとく必要があるのですが、そうすると目覚ましの音が鳴らないという。
それじゃぁ、まぁスライドショーでの日付時計表示はあきらめて、一時停止しておけばいいか。
ってことで、ボリュームを少し上げて、一時停止しておく。その状態ならめざましでも音出ます。
ところが何の操作をしても、その操作が終わるとなぜか一時停止が解除されて再生が始まってしまうっていう・・
めざましが鳴って、止めるとmp3の再生始まる・・・なんで再生するのがデフォルト動作なのか。
なので、mp3を再生と、mp3でめざましっていう機能ありますけど実質使えません。イラつくし。
mp3再生のフォルダ指定出来ないとか、mp3選択するとき日本語表示出来ないとか、目覚ましに使用するmp3を指定できないとかは目をつぶるけど、動作の仕様は如何ともしがたいなぁ。
まぁ東芝が設計してなくて、海外っていうかたぶん中国の製品のローカライズなんでしょうけど、もうちょっと考えないとユーザー離れるヨ東芝・・HDDレコのUIもアレだしね。
まいっか
ところでいろいろと細かいものを調達

セーラーの音声ペン。本に書いてある絵とかをペンでタッチすると音声が出るという。
黄色い箱のほうが小学生くらい対象の、英単語編で、白い箱が英語中国語ハングルの日常会話編みたいなやつ。
まぁ自分では使わなそうだけど、誰かにプレゼントとしてあげちゃってもいいかな、ってことでネタ的に買ってみた。
ペンの中にSDカード入ってて、それに録音済み音声が入ってるようです。本のほうはよく見ると細かい転々が印刷してあって、それが2次元バーコードみたいになってるようで、それを読み取ることで対応した音声を再生っていう。
まぁそのバーコードの技術はおもしろいと思いました。
ただ発売当時、定価は2万くらいしたはずなんですけど、その値段ではどうかなー
っていう。
あと実家のPC用マウス

今時珍しい(?) 27MHz帯のやつで、省電力モードとかもないので不使用時は電源切らないと、っていうやつですけど、まぁ安いのでイッカ
あとなんとなくフォトフレーム

まぁこれも妹夫婦にあげちゃってもいいし、自分で使う・・・いや使わないかな。表示するとしてもネコかほの人しかないしな。
あとちっこいケトル

あと冬に向けて?

コレも自分では使わないのですけど、実家ではよく使うのです。まぁまだ今使ってるのも壊れてないのですけど、予備として。
目覚まし~ファンヒーターまでの9点でだいたい13000円くらい・・・
散在じゃない、ですよたぶん

おすすめ