ゥサー
東松山にあるこども自然動物ナントカに行ってみました。
ことしで3さいになったぼくにちょうどいい感じの。
まぁ動物を見るというか、友達がKissX3で写真とる被写体捜してたらなんとなくそこじゃね?ってことになったというだけなんですが。
DP1と書いてあるもの以外はEOS5D+70-200mmF2.8ISLUSMで、DP1はRAWからですが、5DのほうはJPGで露光量だけ+して色味はJPGそのまま、トリミングもせずリサイズのみです。
相変わらず構図とかあんま考えてないのでひとつ。
正門側の駐車場はいっぱいだったので、西門から入ることに。
入ったところにはすぐおうまさんが。
DP1
うひょー(^^; やっぱりDP1の28mmじゃキツイですねぇ。
ポニーでした。
DP1
オレにも水くれよー
ドロ水でも飲んでなククク
的な?
ハナの穴、目よりでかいのかー
そりゃーヒヒンヒヒンだもんな。
そしてポニーの策の隣に設置してある、どうみても犬小屋的な建物の中にでかいカメがいるというなんともシュールな・
さて次はたぶんこの動物園で一番大きい動物のきりんさん。
ゾウとかサイとか大きいのや、大型肉食獣はいないのです。
こっちみんな
なんつうか、あんな背が高いと高所恐怖症のキリンとかはどうすれば
えさをもりもりと。
ていうかあんな高いところにえさを設置する飼育員さんの苦労が偲ばれます。
そういえば、割と明るいうちは、C-PLフィルタ付けたり外したりしてたのでやたら発色がいい感じなのはC-PLのせいです。
70-200とかDIGICがそういう色づけということではないので。
でかいよなぁ。ていうかこの飼育スペースには、同時に七面鳥みたいなのがいるのですが、この写真の右下の方にも人知れず写り込んでますが。踏まれたりしないのかね(^^;
その隣のスペースにはしまんまさんが。
なんかこう、
ゼブラ!
って感じで。
いやゼブラなんですけどな。
しかしこうどいつもこいつもえさというか落ち葉をもしゃもしゃとひたすら食ってました。まぁ13時ちょい過ぎだったので、お昼ご飯の時間だったのかもしれませんが。
動物に昼ご飯とかの感覚があるかどうかは知りませんけど。
中央?の噴水広場みたいなところにはツルの彫像(?)が
クェークェー
は、まぁいいんですが、魚は無くても良かったんじゃないかしら等と思ったり
きっと写実主義の人だったに違いない
噴水から売店方面を見るとなんかモニュメント的なものが
逆側から
DP1
しかしこれはなんでしょうね
あっちだ!
っていう馬のポーズ。
見たところ、たぶん後ろ足と頭と、乗ってる人の腕が動いて鐘が鳴るだろう事はわかりますが・・ていうか鐘か。単に。
そういえばもう秋かー
ていうかほぼ冬かー
寒いわけだ。
ペリカンランド(?)入り口。ていうか勝手に入ってOKみたいな管理で、このゆるさがいいですね
DP1
中にはこんな感じにペリカンが
ていうかこのスペース全体が森の影で薄暗くて寒い感じなのはどうにかして(^^;
200mmじゃーこんくらいしか撮れません
同じところに4~5種類の鳥がいましたけど
特に屋根があるわけでもないので飛んで行っちゃえると思うんですけど、大丈夫なもんなんですかね。
しかし13時頃に入園して1時間くらいしか経ってないのに
もうなんか夕方っぽい日差し
でけえネズミを
カピバラ
なんか他の動物と一緒の舎にするとかしないとか計画中みたいで、カピバラブースにはこの子しか見あたりませんでした。
あと
子供。手のひらに乗るくらいのサイズです。
クマネズミっぽいけど。
なぜかカピバラ舎の中に
ピンクのトキっぽい鳥が3~4羽いました。
彩りを加えるため?
軽いサービスをしてくれました
眠くなってあくびをしたのかも知れないけど、動物によってはストレスを感じるとあくびするのもいるそうで。レンズ向けられて緊張した?
マクロも無いのでこんなサイズで精一杯
動物園とはいうものの、やたらだだっ広いので、散歩目的で来てる人も結構いるようでした。一周回ると結構な距離になりそうだし。
ウサギ系の、またしても名前撮ってくるの忘れた。
パピーだかモキーだか、カタカナ2文字と長音だったような・・・
カンガルーっぽくもあるね
寝てばっか
そういえばこの子らは柵の中にいましたが、柵の外にもえさやり場があったりフンがあったりしたので、時間決めて外に出してるんでしょうね。他の場所に逃げてっちゃったりしないのかしら。
まぁそんな強そうに見えないので群れでいる習性とかがあるのかもですが。
ウシかっけえ!
牛舎の方では体験乳搾りとかもやってて、結構盛況のようでしたが、牧場と言うほどいるわけでもないのでオリジナルのアイスクリームとかを売ってたりはしません。たぶん。
ガラス越しにしかみれませんが
えらそうなネコ。
おまえ手足どこ
にやにや笑ってるようには見えませんでした。
ていうか凝視してるとすごく人っぽく見えてくる・・
もしくは上下反転すると笑っただるまに・・
ミーア
コンクリで作られた蟻塚みたいな3mくらいのオブジェの上にいたんですけど、積極的に登ったと言うより、下にいる人から避難したよーな感じでおどおどして見えました。
まぁ人には慣れてるでしょうけど(^^;
プレーリー
全体としてはかわいいんですけど、手の指がこええ
ハイリーハイリーラスコーラスコー
スザザザザザ
ていうか緑色の網で囲まれた中にいるので、写真撮るにはそれなりに望遠でないと網が写っちゃってしょうがないです。
暗い場所の割にちょこまかと動いてるし(^^;
まぁたしかに小さいけど熊っぽいよな
かっけえ
仄暗い鳥小屋の中、網越しです。
ラクダが1頭しか見あたらなかったんですが
すごく志村けんぽい
ダチョウの場所が、すごく遠い
逆側に回るといないし・・
エミューも1匹見かけました。園のはじっこの方というせいもあってか、人もほとんどいなくてなんだか寂しい場所でした。
園内は広いせいか、列車的な車が走ってます
ただ姿を見なければ単なるディーゼルトラックの音なのがちょっと。汽車の音とか出せなかったのかしら(^^;
走れK100的な(いつの時代だよ
ニワトリ的な鳥がそこらへんにいるのですが、もう飼われているんだか近所から紛れ込んだんだかわからねえ
このへんはこわいぞ 的な
まぁこの先には大東文化大があるわけですが。
薄暗くなってきました
正門を入るとすぐ見える、滝?
会社の人にこの写真を見せたら、上から動物が流れてくる仕掛けになってるのかと思った。とのこと。
たしかにそんな感じに見える(^^;
ていうかそうしてくれ(^^;
ガッタンガッタンと
うどん:てゐのせいでこんなことに・・
てゐ:ダムが決壊するなんて思わなかったゥサー
的な?
てゐ、うどんげ、けーね
けーね、目がこええ!
けーねじゃねえよ
小腹が減ったので小休止
DP1
東松山名物やきとりも売ってましたが予算的な事情でこれに。
DP1
白いレンズは目立つのでやめて欲しい気もしますネ
ベンチに座ってたら
これは飼育されてるわけじゃないよね?
秋めいて
さて閉園時間も近づいてきてるので
コアラ館のほーへ
ゆかりん
ガラス越しなのでなんか写り込んでますけど
ホワイトバランス弄ってます。
室外に出ると
ナントカアリクイ
起きたとき首筋痛いぞその寝方
なんでそんないじけた感じに
ニート。
寒いからか、室内にいました。室外へロープが釣ってあって、外に出ることもあるようです。
なんかいらいらしてたのか、落ち着きが無く吠えてました。
フォー
フォー
という、なんつうか腹の底から出してるよーな声ですごくコワイ
まぁひとしきり鳴いたら寝ちゃいましたが。
ていうかうまいことY字の枝に挟まって寝るのね
コアラの通路のすごく下の方に
ヤマアラシ?
こいつも落ち着き無くうろうろしてました。
そしてカンガルー園へ。
カンガルーゾーンも、扉があって勝手に入ってくれ的な作りになっていて、入るとカンガルーがすぐそこにいます。一応通路はありますが、4~50cmの植え込みでカンガルーのいる場所と区切られてるだけなので、近づけば触れる距離というか。
襲われたりしないのか(^^;
通路にはふつうに
こんなのがうろうろしてるし
食事中
正確には食餌中?
見る角度によっては犬ですよ?
第3の足
ずいぶん薄暗くなって来てコントラストも下がって来ちゃいましたから帰りますか。
DP1 空トバシスギ
すっかり薄暗く・でもまだ4時半なんですけど、日が短くなったもんで。
閉園の時間が近づいてる旨の放送も。
帰りましょう。
ところで友達は最近買ったEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMをKissX3に付けて行ったんですが、まだ買って間もないせいか、なかなか思うようなのが撮れなかったようです。
レンズ自体はL並の写りとかいろいろレビューされてたりするのでどんなもんかと思ってたんですが、状況次第ではこんくらいには撮れるようです
70-200と比べると価格的には倍以上の差があるんですけど、こんくらい写るなら御の字ですね。
しかしKissX3買ったときに付いてた55-250を持ってくるの忘れてあまり大きく撮れなかったのが残念といえば残念ですが、一本レンズで撮ってたほうが問題点が絞りやすいのでその点では良かったのかしらとも。