DNG

といえば杏
先日発電機買ったせいかどうかわかりませんが最近にしては割と大きめな地震があったり。
なので(?) 買ってあった携行缶にガソリン入れておくことに。

よくいくセルフのガススタは携行缶には入れませんヨっていう張り紙してあったので、チャリンコで別のガススタ回って、入れてくれるところ探して行ってきた。ていうかいつも行ってるところ以外は皆入れてくれる雰囲気だったケド
そういえば 155/80R13というサイズの、アルミ付きスタッドレス貰ってきたけど、13インチだけどKのサイズじゃないのよね。せめて70、65くらいなら良かったんだけど。
どっちかつーとリッタークラスのサイズよね。旧ヴィッツとかマーチとか。

ロードスターにも付くはずだけど、別の持ってるしなぁ。
Kに合わせてみるに

やっぱでけえ。
でもとりあえず履かせてみたけど、外径で4cmデカイので、フルステ切ると後ろ側がボディに擦る。
たぶん1cmくらいのスペーサー入れると回避できそうだけど、それもねぇ。
このK用もスタッドレスはすでにあるのだけど、鉄チンなのよね。
しょうがないので、組み替えすることに・・

もらったタイヤ+ホイールに履き替えるだけと思ってたから15分くらい?と思ってたのので、夜8時過ぎから作業したら結局70分作業で9時過ぎに・・
つうか夜やるなよ
で、ラグナットが純正の袋ナットだと、センターキャップが当たって閉まらない

まぁぼくわどんなホイルでもセンターキャップ付けない人なんで
むしろない方がスパルタンでいいんじゃね?と思うんですが、コレの場合はマルチホール&PCDで穴だらけだから閉めた方がいいかな。

あんま気にならないけどな。
でも貫通ナット買いに行っとくか・・
あと\シャンハーイ/問屋で個別スイッチ付き7ポートハブを

1個1000円しないので安くていいのですが、付属ACアダプターが5V2Aという、最初から全部使わせる気ネーダロっていう。
エレコムから同じ商品が出てるけど、こっちはちゃんと3.5Aのアダプターが付いてる模様。
やっぱ日本人だねって感じの。
で、問屋のほうにUSBメモリ2個とバスパワーの外付けHDDいくつかぶら下げてみたけど案の定3つめのHDDがカツンカツンで動かず。
まぁHDDをいつも繋げておくことは無いのでいいんですが。大抵はスマホとウォークマンとUSBメモリとカードリーダーなんで。
無いよりは数倍便利になったし。
あと外付けフラッシュがなぜか激安なので一個買ってみた。

まぁ黄色光だから不人気なのかもですが、799円だったし。
GN28で、ちゃんとオートなのですよ。

オートはF2.8とF5.6(ISO100)の2モード。
あとマニュアルモードがあるけど、設定なし。フル発光っぽい。
レンズ部が収縮して、一応ズームする

で、使った感じ、まぁ普通に使えるね。っていう。単3エネループ4本でGN28にしてはヤケにチャージが早い気がして、
やだなにこれ怖い
っていう感じはしないでもないですが。
シンクロコードが付属で付いてました。付属品はコレだけ。

うちにある同じくGN28のパナPE-28Sとの比較

まぁ大きいのはしょうがないね。ていうかパナのは小さくてお気に入り。
PE-28SをGF2につけたとこ

バランスいいね
問屋のやつつけたとこ

中華風味
で、そのどっちもF5.6のオートモードで撮ってみた。ISO100 1/125 WB晴天
問屋の

少し暖色系。でも悪くはないすね
PE-28S

むしろこっちが寒色になっちゃってる感が。まぁWBのせいですが。
で、WBをグレーで、露出をホワイト部分で合わせてみた
問屋 色温度5425

PE-28S 色温度6846

うんまぁ問屋のも普通に使えますね。特に色が転んでる感じもないですし。
色温度見るに、WBは晴天、とか晴れとかのモードがあればそれで。って感じで。
割と普通でつまんなかったですね
モノの実写は気が向いたらまた後で。
あとチャリンコ用ライトホルダー

1個99円とかでした。
あぁ、あと生損で

4700円くらい?クリスマス用かな。
トミカ・プラレールで電動のってうるさいんだよなー。まぁ子供が押さえつけたりしてムリヤリ止めたりしても大丈夫なようにある程度のガタを持たせてあるのは解るのですが、それにしてもガチャガチャと。
自分用クリスマスプレは、ほLIVEのぶるーれいを。

おすすめ