ラス4

ちょっと出かけようとおもったら
ちょっとアブナゲな

ということでもう出かけようと思ってた時間だったけど交換してから出ることに。
買ってあったPRO3・・・これもいつ買ったんだか(^^;

一応ビードワックスも軽く塗りーの

いれーの

2~30分ほどのロス
うちの近所?といっても20kmちょっとのところに漏らーじゅ菖蒲とかいうモールがあって、そこにインポートチャリ屋があるみたいなのでどうかなっていう。
行く途中に萩の垣根とその中に菖蒲満載みたいなところが

あるけど季節的にムリ

立て札(?)が2個あって、この門が旗本屋敷の裏門で、市に寄贈されたので使ってみた。とか、萩の柵は買うと高いけど地域の水路のところに生えてるの使ってるから安上がり。みたいなことが書いてある

モールは畑の中に・・

まぁ土曜ってこともあって駐車場はいっぱいね

ただこー、外壁まわりにいくつかあるチャリ置き場には柵みたいなのが全然なくて、しょうがないのでエアコン室外機の柵みたいなのにくくりつけて置いた

まぁふつーの店内

で、インポートチャリ屋は、所謂なんつうか、JEEPとかシボレーとかそういうタイプのお店でした。
インポートって、中国から?
で、さっさと帰る
もらったマルセイのバタークッキー食う

うまいね
で、都下で使うつもりだけどサイタマの実家に届くように注文しといた突っ張りハンガー2本を組み立てて、ニトリの遮光ロールスクリーンを引っかけてみることに。
まぁすぐバラして運んじゃうので、わざわざ組み立てなくても・・とも思うけど、待ちきれず(^^;
組み立てるとこんなかんじ

下のテレビは50インチですがさすがにそれよりは大きい画面が期待出来るね
突っ張りハンガーポールにスクリーンを引っかけるために、家にあった4mmのハリガネを適当に曲げてこんなかんじに

引っかけた部分


引っ張り出してみる

180cm幅のスクリーンなので、これに16:9で投影すると80インチに。
もう20cmくらい幅が欲しいとこだけど、ニトリの安いのでは180cmが最大っぽいのでしょうがないですな。
ポールが1本1980円で、スクリーンが3990円なので、8000円で設置自在のスクリーンが出来ちゃうのはいいね。
で、都下のほーに持ってきて、6畳の部屋に設置。少しナナメに。

突っ張りポールだと位置の微調整が楽でいいね
そんでついでに、サンコーのコレも買ってみた

1780円くらい?
ひっくり返すとこんなかんじに三脚穴が付いてます

ノートPCを三脚の上に設置する台なんですが、コレにプロジェクターを乗っけとこうと。

逆さに設置
三脚が160cmくらいになるやつなので、自分の後ろに設置して、上から投射っていう。
コレで、スクリーンもプロジェクターも、壁や天井にキズとか付けずに設置可能に。
まぁ都下にも自立する60インチスクリーンはあったのですが、下に置いとくのも邪魔なのと、もう少し大きくしたいなってことで。
ただやっぱりちゃんとしたスクリーンに比べると薄いので平面性が確保できなくて、ハジのほうが少し曲がったりします。まぁあまり気になりませんけど。あと、軽いのでエアコンの風とかでふらふら動くので、風の来ないところに設置する必要ありね。
スクリーンとしてはいいかんじの白さなのでイイデスヨ
そういえばまたホンコーンからエアメールで

エアメール封筒にこれがスポっと入れられて送られてきました。
中身はコレ

リモコン付き5ポートHDMI切り替え機なり
またしてもebay
送料入れて900円くらいかな。エアメールの封筒にはホンコン切手が貼ってあって、だいたい150円くらいだったので、本体は750円とか?
コレと全く同じモノを国内で扱ってるところもあるけど安くても1980円とかなので、まぁその半額くらいって感じですね。
本体はこんな

切り替えはインテリジェントで、電源の入った機器に勝手に切り替わります

安い割にベンリ
だけどこのテのにありがちな、青色LEDがくそ明るくて眩しいのはお約束ってカンジで。
なんで切り替え機かってゆーと、後から買ったプロジェクターがHDMI入力が1個しか無いのでしょうがなく。
そんで、プロジェクターとメディアプレーヤー(PAV-MP1)と、この切り替え機とアンプ、照明とかリモコンが増えてきたので、以前買った学習リモコンを引っ張り出してみた。

過去のエントリ探してみたら、2006年1月に買ってました。よくあったな(^^;
コレは液晶タッチパネル部分のデザインが自在に出来るんですが、リモコン本体でも出来るし、PCに繋いでPCのソフトででもデザイン出来るというスグレモノだったのですが、もう売ってないのよね。これに類するものもあんまりないし(あるけど高い)。
で、さっそくすべてのリモコンを学習させて、リモコンはコレ一個ですむように。
コレは送出してる赤外線が強いのか、PAV-MP1のショボリモコンだと本体にきっちり向けないと反応しないのが、コレだと割と適当なところ向けてても、壁に反射でも動作するのでかなり操作が楽ちんになりました。
暗いとちゃんとバックライト点灯するしね

シアターにはもってこいなのですよ
そういえば先日買ったトミカのやまみちドライブとかいうやつですが、どうもトミカが途中で止まっちゃったりする。最初はスイスイと走ってたのですが。道を掃除してもダメで、やっぱりコーナー部分ではプラスチックのタイヤをナナメに擦ってくので軌道が荒れてくるよーで

道にスジが入ってます。どーもこれで摩擦が増えてダメになってるよーなので、
コンパウンド塗ってリューターで磨いてみるのココロ

あまり押しつけると磨くってより削るってカンジになっちゃうので注意
で、こんな

かるく磨いただけですけど、割とつるつるに
あと、トミカのタイヤのほーもリューターでくるくるっとかるく当てて磨いた後、

軸部分にCRCを少量塗布してみた
したら問題無くくるくると走るよーに。
やまみちドライブは、比較的道路の斜度が低くて、転がりがシビアですね。スーパーオートステーションとかはジェットコースターかってくらいの斜度なんで、こんなメンテも必要ないでしょうな。
ついでに(?)ネコ用のバリカンの歯も掃除

バラして、エアー吹いてパーツクリーナーで洗ってオイル塗布っていう
一個はどーもモーターのほうがビービー言ってたのでバラしてスキマに詰め物して対策してみた

これでまたしばらくは。

川越の菓子屋横町で買ったいも納糖

昔よく食ったなー
うまいよね
まだまだ寒いので日中でもネコは出てきやしません

それにしてもモヤ大江・・

おすすめ