ハイホー
最近あまり買い物っぽいものもなくて
HDMI 1.5m 2本ホンコンから。400円くらい?
あと先日リモコン付きHDMI切り替え機買ったけど、リモコン無しも
ホンコンから。450円くらいだったかな。コレも電源不要で、電源入った機器が勝手に選択されるインテリジェントでした。
もちろんボタン押しても切り替え出来ますが。
あとは・・コレもebayで買っても良かったけど、ちょっと早く欲しかったので上海問屋で
999円 x4個
10ポートのダメルコバファローの10ポートハブが3980円くらいするのに半年くらいで壊れたので、もはや日本のメーカーの買う必要ないね的な。
しかし先日の風はえらいことになってたね。
道というか歩道とか
鳥取なの
ぷらぷらしてたら、なにこれ
柵?のつもり?
でも正面からみると
ゲコタっぽい
ミサカとかアニタが釣れそうな
甥っ子のオモチャのショベルカーのヒンジが欠けたってことで
おゆまるで型どりしてプラリペアで補完
固まったら周りのバリをペリペリっと折って、穴開けて完成・・なんだけど、穴開けをリューターでやればよかったんだけど普通のドリルで開けたらドリルの刃が引っかかってペキっと折れちゃったので、プラリペアで接着・・したので
ちょっとキタナクなっちゃったけど、まぁ強度は問題なし。すげえねプラリペア
そういえば川越の菓子屋横町で長い麩菓子350円
昔に比べると客が減ってる気がしますね。まぁむしろなんであんな観光客居たのかわからんかったくらいだから、今が普通なのかも。
同僚が、知り合いからチャリのフレームもらったというので、自分からはホイールをあげることに
ケースはMAVICですが、中身はもともとシラスについてたアレックスリムズのDA16 700C。
Ultegraの10カセついてたけど、それは外した。
ところで会社までどうやって運ぼう的な
一個は助手席で・・
一個は頭の後ろ
ロードスターの頭の後ろは意外とふところがあって、結構荷物が載るのよね
後ろから見えちゃうのが難点だけど。
そうそう、先日買ったニトリの180cmロールスクリーンだって
こーやって積んで持ってきたのでした。
そういえば同僚が会社のPCが調子悪いとか言って、開けてみたら
むう
どこで使ってるのまじで。
ウサギ小屋の中?
そりゃ調子も悪くなるでしょうよ。ていうか病気になるよ
そういえばそろそろ桜かなと思ったけど、
意外とさっぱり。
でもここ1週間で咲くかな
川津ですけどね
ところで看板
どっさり出すぎじゃねえ?
そうそうそういえば、S15のエンジン下ろそうとかいって早2年(^^;
ミッションジャッキが安かったので買ってみた。
組み立て中
ただちょっと背が高いのよね
120cm近い。
一番伸ばすと180くらいある。まぁ高すぎる様なら下の黒い土台部分チョン切っちゃってもいいんだけどね。
ヒマみつけてやらないとなぁ・・
ヘッド部分は2つのキコキコ回すヤツで、前後左右に傾く様になってます
ま送料いれても10350円とかなんで、安くなったもんだねっていう。
そういえばそろそろスタッドレスでもないな。
ってことで、入れ替えることに。スタッドレスの季節の直前にタイヤ買ったので、放置になってた
前のエントリでカンコクタイヤとか言ってたけど、
ナンカンはホンコンかな。一応スポーツタイヤのくせに5000円くらいという・・
まぁサイドウォールが薄くて柔らかくて、スポーツ走行は出来なそうな気もしますが。
で、ロードスターで履いてたPlay’s、あらためて見たら
うお、怖ぇ!
さすがに6年近く履いてるとカタクなってこうなっちゃうんですかね。
あまり減らないタイヤも考え物だなとか思ったり。
他にも
1本だけではなかったので、
どこかに擦ったとかでこうなったわけではなさそう。
コワイコワイ。
で、ホイールにはめてみたけど、
うおバランス悪ぃ
in15のout45gて。
まぁこの1本が特に悪くて、他は15~20gをインナーまたはアウターに付けるだけでした。
先日monotaroで買った安いバランスウエイト使った。
で、完了
取り付け
まぁさすがにスタッドレス履いてたときよりカッチリしてて、乗ってて楽しげ。
そういえば会社に持って行ってるバッグがもうボロボロになったので、同じモノ買ってきた。
2年くらいは使ったかな。
またしてもカインズのPBで2600円くらいだったかなぁ。
この辺にはまったく金かけるつもり無し(^^;
近所のセリアでいくつか買い物
ウォークマンF入れるための携帯ケースと、カラビナ2種と、うすくて軽い袋。バッグに入れとくと不意に買い物とかしたときに役立つ。
そういえばHi-HOのメールサーバーの切り替えとかで、いきなりメール送信出来なくなった。受信は出来る。
現行のサーバーでも、新しい方のサーバーの設定で受信出来る様になってるので、っていうことで、新しいサーバー用の設定にして、しばらく使ってて、実際の切り替えが行われたら急に送信が出来なくなった。
HI-HOいうところの設定にしてあるにもかかわらず、送信出来なくなったので、サポートにTELして設定を確認するも一向に改善せず。
なぜかOutlookでは送信出来るが、それ以外の転送ツールやBecky!や電信8号などは全滅
それでもサポートは、Outlookで出来るのだから、それ以外のソフトのサポートに連絡してみてくれとかバカか。切り替え前から設定変更して、その設定で動きますよ、ってことで設定変更して使ってて、実際の切り替えされたら動かなくなったんだからサーバー側の問題だろうよ。サーバー名のスペルミスとかIDとパスワードの確認とか何度もさせられたけど、でもそれ間違ってたら受信出来てないでしょっていう。
ばかなの。
で、結局原因は2個あって、1つはBecky!でSMTP認証時のキーのエンコード方法として
CRAM-MD5を使用する、にしてあるとNGってことが解った。このあたり見るのは電信8号のログ表示はありがたいね。
サポートの人はそれチェック付けてくれ。って言ってたんだけどな。何度も。
それから、送信者のメールアドレスが、HI-HO以外だと送れなくなった。これはかなりキツイ。
たとえばメール転送ソフトを使って、内容によって携帯に転送する・しないとかしたりするときも、送信者を自分にしないと携帯に送れない。だから携帯で見ると、元々の送信者が必ず自分になってしまって、返信が出来ない。
まぁこの制限は最近のISPでは取り入れてるところが多いようだけど。ちなみにOCNは、OCN以外のネットワークからSMTP叩く場合と、OCNからの場合のSMTPサーバーは別なものがあって、OCNからのみ使えるSMTPサーバーの方は、送信者はOCNでなくても送れる。
まぁHI-HOは高い割に制限きつくて遅くて特にいいこと無いのでちょうど解約考えてたところなので、これでスッキリってカンジで解約出来るねと。
で、メールはやっぱり自由に使えないと不便なので、さくらのレンタルサーバーの安いヤツ借りることに。年額1500円とかの。
これはさすがに制限はなんもなくてらくちん。
てなかんじ。
ねむい。