ヲッチ

しかし暑かったり寒かったり
でもそろそろ準備ってことでロードスターのエアコンをONしてみるに、コンプレッサーの電磁クラッチが動かねぇ・・
おそらくこのコネクタに12V来れば良いんだと思うんだけど

きちゃいねー
A/Cのヒューズ外すと送風も動かないので、ヒューズでもなさげ。
まぁ確認するところも無いんだけど、一応コンパネ外して、A/C ON/OFFのスイッチだけ接触を見て

まぁ異常なさそう。ランプ付いたり消えたりはしてるし。
もしかするとガス圧が下がりすぎててセンサーで止められてるのかもね。しかし整備書とか無いので、その閾値がわからんちん。
ましょうが無いので、ちょっと乱暴だけどコンプレッサー回らないまま少し入れてみる

コック開けて7~8秒したら、カチン☆ つって電磁クラッチ動いた。
やっぱ抜けすぎだったのかー
つうか低圧のフタ開けた瞬間、少しプシュって音してたので、ここのムシがもうダメなのかもねー

ただここのムシ交換=ガス全ヌケ=真空引き になっちゃうだろうから、面倒なので交換しない。
まぁ夏に2回くらい補充すれば乗り切れるしね。
家に買い置きが2個しかなかった

まぁこんなもんかな。

サイトグラス見ると、1500回転くらいではアワもねえくらい。オーバーチャージだけど、その状態でもバンパーのスキマからコンデンサに水かけると少しアワ出てくるので、まぁいっか。どうせ抜けちゃうし。
今回のチャージで1本半くらい使っちゃったので、もう在庫なし。
ってことでモノタローで

アストロだと普段1本550円くらいで、通販でもそのくらいなんだけど、モノタローブランドのだとコンスタントに290円だったかな。でも季節柄か売り切れだったので、少し高いヤツ、つっても320円くらいのやつを9個買ってみた。
しかしその後でアストロの実店舗行ってみたら、山積みで290円で売ってた・・
まいいけど
あとエアエレメントが汚れてるかな?とおもったら汚れてたので

ブレーキクリーナー吹いて、エアで吹いて、の繰り返し。かなり黒いのが無くなる・・・ていうかなんとなくこのエレメントは湿式のような気もするので、オイル流しちゃっていいかはビミョウなとこだけど、まぁ真っ黒でホコリが詰まってるよりはよかろうもん
そういえば先日のドブ水または三角コーナーの味のするクッキーセットのうち、べつの2個に挑戦してみました。

どっちも1枚づつ食べたけど、まぁ普通・・・ただすごく粉っぽくて、どう食べても粉がすごい。
なんつうか、デザートローズ食ってるみたい?食ったこと無いけど。
そしてまたドリアン系のお土産もらった。

これは普通らしい。まだ食ってないけど。
あと、コレももらった。

あぁ、

日本の菓子は安心出来るね。菓子つうか干し柿だけど。
庭のなんか、花。

モノタローから、2日以内に使える1000円クーポンとかいうのが来たので

まぁ3000円以上買わないと送料無料にならないので
さすがに安いレンチはボールポイント部分のケズリが甘げ

またショベルの間接部分が折れたってことで、直すかな。ていうか前回は穴開け失敗して一回欠けちゃって、それを接着したのでやっぱり弱かったのでしょうな。
おゆまるで、生きてる方の型どりして、

折れたほうの腕をそこにはめ込んで、欠損部分にプラリペアを流し込み

ハイ固まった

周りのバリとって、また真ん中に穴開けるけど、前回はデケードリル使って失敗したので、小さいヤツで。

ハイできあがり

今月の電撃大王のフロクがあれだってことで、Amazon見たときにはすでに売り切れ
しょうがないので本屋を回ってみました

比較的近くの、若葉ウォーク内の本屋にはすでに無し。ツタヤには1冊あったのでゲット。
しかし電撃大王のあの厚さはなんとかならんかね。
チャリで買いに行くと、それだけでリュックパンパンに。
しょうがないので一旦家に戻って、本置いて再度出かけ。
ブックス鶴ヶ島にはまだ3冊くらいありました。あいかわらずオタっぽい本が多い店として安定。
とりあえず1冊買う。またパンパンに・・
結果

オマケ

ニコス

まぁ2個あるイミはあんま無いんですが

後ろの方

ミサカはミサカはといえばやっぱり

ちゃんと短パン
まぁ本のオマケにしてはちゃんとしてますね

キーホルダーにしたりすれば単体でも7~800円でもおかしくないくらいかな。
あとこっちは発売日に買ったのですけど

やっぱり面白い。WEBには無い話も載ってるし、フルカラーだしでお買い得。
tugeneko氏のではやっぱりコレでしょうか。
あと、amazonで

時計のコマ調整するための。
848円だったかな。

おすすめ