ペリやん

無いから使わないだけで、あればきっと使う
っていうのがたいていの場合の買う動機になるわけですけど、
そしてたいていの場合使わないっていう。
ということで買ってみました3G対応7インチ中華タブレット

Colorfly E708 3G Proという。1万円。
あとBicSIMを会社帰りにコジマ寄って買ってきて、開通。
ミニマムプランSMSありで約1100円/月
ぺりあZ2とのサイズ

まぁZ2もそこそこ大きいけどやっぱ7インチと比べるとね。
4コアで動作も軽い。ていうか本体がやたら軽くてびっくり。バッテリー2300mAhと小さいので持続時間がちょっと心配。GPSの補足はさすがにペリアより悪いけどそこそこ。完全なコールドスタートだと1分半くらいかかることもあるけど。
肝心の3G通信はどうかというと、BicSIMでの通信時、通信量が多いとき(セッション数が多いとき?)よく途切れる。Googleマップの起動時、検索からの地点移動時などの、地図データ初期ロードの時にほぼ確実に切れる。速度チェックサイトでの速度チェックも完走出来ない。
でもなぜかブラウザでWEB見てるときは切れないんだなこれが。Youtubeも特に切れたりしない。
これがSIMとの相性なのか、個体の不良なのか、そういう仕様なのかが解らなかったので販売店にSIMごと送ったところ、販売店にある別個体でも同様の症状が出るということと、YモバのSIMだと特にそんなこともないということが解ったので、コレはこういう仕様ということに。
まぁ、WEB見るには普通に使えるし。3Gだけど。
そもそも、外で使うこと自体がそんなにないし。
ないし。
でもなんかモヤモヤするので、LTE対応タブレットを探したところ、AsusのMemoPad7がいいかなと思っていろいろ調べること3週間くらい。Nexus7の後継だけどCPUがAtomになってるので、一部動かないアプリがある。Flash動かない。クソファームのせいで電池持ちが最悪(1/末のファームで解消した?)などの不安要素があったので躊躇してたらどーもauのSOL24(xperia Z Ultra)もヨサゲ。
ってことで、ヤフオクで判定×の新品を23800円でゲットしてみた。

まぁ判定×でも、どーせau回線では使わないだろうからまぁいいかっていう。
ぺりあZ2、7インチタブとの比較

しかしさすがに中華タブと違って造りがしっかりしてるね。防水だし。片手で持っても筐体がギシギシ言わないし。ちょっと重いかなという気はするけど。
そんでhttp://www.masterunlockcode.com/でアンロックコードを買った。
Paypalで支払って3600円くらい。3日くらいで届いた。
あと、BicSIMは標準サイズのSIMだったので、そのままじゃSOL24には入らないので

カッター買ったー

紙に丸い穴空けるパンチの、四角く穴空くやつ、っていう感じのモノです。
机において、レバーを上からズゴスって押し下げるとくりぬかれるっていう。

コツは躊躇せずフンって押すこと。
まぁ台紙とかあればハサミで切ってもOKって感じですけど。
そんでファーム焼いてSIMアンロックして無事使えるように。
やっぱりLTEは速い。ヘタなADSLより全然速くて快適。
ただ、コレで受信出来るLTEバンドのうち、バンド1しかドコモでは使えないよーなのでLTEでの感度は悪いのかもしれないけど、今のところ特に問題ないかな。
3Gのほうもプラスエリア対応にしといたけど、LTEを掴めないところへ行ってないのでよくわからず。
さすがに携帯として発売されてるだけあって(?)電池の持ちは問題なさげ。中華タブと比べて、使ってても全然電池減る気がしない。24分程度のフルHD動画を見ても、ハードウェアデコード出来るmp4だと2%くらいしか減らないし。2時間程度の映画再生してみたけど、10%チョイくらいしか減ってなかった。なかなか優秀ね。
シャープ液晶採用のモデルだったので、ウワサの通り若干画面が黄色っぽい感じ。ホワイトバランスで青をちょっとくれてやるといい感じ。
フィルムは貼らないつもりだったけど、でもなんとなく買ってみた

キレイに貼れた。フィルム買うときはなんかいつもコレ買ってる。
会社帰りにホームセンター寄って、160円のステーと、700円くらいのケータイホルダー買って、こんな形に。

相変わらず曲げ位置とかは目測で
吸盤でペタっと付くタイプ

そんでビニテ巻いて、下側にはクッションシール

はいできあがり

そんでロードスターの1dinのケースにステー部分をググっと入れて、上側は適当なスキマに押し込む

かなり安定して固定される割に、ぐいっと引っ張ればすぐ外せるにょ
そんでZUltraを乗せてみる

イカス!(ホチャーンが
カーステはBT対応なので、特に音声の配線繋がなくてもカーステから音出るので便利。
ダッシュボード上に吸盤で付けられるヤツもいろいろ探してみたけど、ロードスターのダッシュボードのセンター付近はエアコン吹き出し口がカエル目みたいになってて平坦じゃ無いのよね。
なので、結構フロントガラス寄りに吸盤付ける事になるけど、そこにコレだと画面でかくて邪魔なので、吸盤から長いアームが手前に出るヤツとかも探したけど、手が長くなる分なんというか太くて大仰な感じだし、吹き出し口につけるやつだと重さに耐えられなそうだし・・ってことで適当な自作が一番ね。っていう。部品代で900円くらいで済んだし。
まぁ、たぶん使わないんですけどね。
ところでIngressで出撃?するとき、最近は白いSCOTTのロードで出かけることが多くて、キャノンデールのほうに久々に乗ったら、フロント側の変速のリリースレバー(左ブレーキレバーの後ろの小さいレバー)が全然効かなくなってて、いくらレバーを倒しても変速されないん・・
どーも、中にあるラチェット機構がシブくなってる感じ。外から見ると土ボコリみたいなのが見えるので、とりあえずエンジンクリーナーでシャーと

ブシャー

ってしたらあっさり動くようになったので、エアで吹いた後オイルくれて完了
まぁフロント側変速することなんてまず無いんだけど、動かないとそれはそれで気になるもんで。
あと最近タブレットとか買うたびMicroSDとかの余りが出るので、EbayでCFアダプター買ってみた

800円くらい。
今更CF買うのもナンだし、SD使えるとなにかと便利だしね。32GのSDHC入れてみましたけど、デジカメで普通に使えました。

おすすめ