ぬるー

もー全然朝起きられません(^^;
ということで昼から床屋行って、帰ってきてから大宮へ行こうと決めて、15時から出発(^^;
出発時間がだんだん遅くなってゆく・・・

まルートはいつもどおり入間川CRと一般道ですが、先般工事していた部分はもう工事終わってましたっていうか路肩に土嚢が置いてあっただけ。これ工事かー?まいいけども。
帰りは、ステラタウンを出たのが5時過ぎててうっすら暗かったので、ステラタウン外にあるベンチでEL710RCをセットして点灯して帰ってきました。快適快適。
んで今日買ってきたのは
CATEYEのライト取り付け用のブラケット。

EL710CRには2個ブラケットが付いていたので、R800とシラスにつけといたのですが、ついでなのでフレッタにも付けとこうと思ったなり。
あとクリート。最近ちょっとペダルとシューズにガタが出てきたような、慣れたのでそう感じるのはわかりませんが、そのガタが気になるので、今使っているマルチのクリートをシングルのクリートにしてみようかと。

つけてみましたが、今までは斜め前、横、思いっきり上へシューズを動かすとペダルからシューズが外れていたのですが、今回のは斜め前(というか足首をひねりながら横)でしか外れません。かわりに、足を上に上げてもしっかりペダルがくっついてくる感じにはなりました。いい感じです。これ以上にするにはやっぱりSPD-SLタイプにするしかないんでしょうけど、SPD-SLシューズだとそのまま買い物とかがキツそうなのよね・・ということでしばらくはこれで。
バーエンドキャップ

友達のバーエンドキャップがどこかへ吹っ飛んだとか行ってたので、ついでに買ってきました。もし使わないようなら自分で使ってもいいしな。
ボトルケージを一個あげちゃったので、その埋め合わせ分として。

それから安いカーボン製ボトルケージ。

カーボン製にしては安い。
また食いたくなって買ってきましたマンゴーのドライフルーツ。

あとなんかオレの心をがっちり捉えたコレ

あといつものコレ

んで、買ってきたボトルケージを付ける。ダブルです。

そんで、シートチューブ側のボトルケージはEL710RCのバッテリーを引っ掛けとくために使うのです。

んでこうライトまで。

これでナビのブラケットの上にバッテリーを置かなくてもいいので、ナビと併用可能に。
走行距離 47.65km
走行時間 1時間55分36秒
最高速度 56.3km/h
平均速度 24.7km/h
平均ケイデンス 62
ペダリング数 7220回転
最大心拍数 222
平均心拍数 145
消費カロリー 2046kcal
脂肪燃焼率 36%
しかし今日もiPod持っていったのですがなんとなく使わず。GoMyWayが脳内リピートでしたが。

おすすめ