はええ

更新が?
ところで八王子周辺で夜景が見られるところとかを物色していたら、八王子城趾が意外とよさそうげ。
ただ、八王子 夜景でぐぐると八王子城址 は出てくるのですが、八王子城址 でぐぐると心霊スポット とか山とかいう情報の方が圧倒的に多い。
まぁ心霊スポットとか歴史的なんちゃらにはあんまり興味ないんですが、山登り歩いて30分、街灯なし。ルート多数 ってことで、一回昼間に行っとくべきじゃね?
ってことで行ってみました。
午後出社の日だったので、午前中に行ってこようと思って朝9時に八王子城址の駐車場。

ちなみに、駐車場まで来るとその先飲み物とか買うとこないので買っていかないとたぶんシヌ。
入り口(?)

まぁなんでもかんでもゆるキャラにすればってもんでもないと思うのですが

さくさくのぼるよー
ていうかこういう建物もたまにあるけどスルー
まぁ出勤前で時間もないしね。

ちょっと進むと鳥居風のものが。

夜来るとちょっと怖そうだけど、しかし400年の歴史はコレには感じられなかったなぁ。コンクリ(?)っぽいし。
しかしこー、山・・・

上ってる途中は、特に展望がいいというわけでもなく。
それでも最初の方は外が見えるので開放感はあるかな

金子丸

たぶんなにかの由来があると思いますが今日はスルー
だんだんきつく細く狭くなるよー

八合目に到着
ちょっと休めます。

頂上の方面へ

さらに山っぽくなります。
振り返ると、結構登ってますヨ
コケるとすげー転がって落ちていきそうです

9合目

まぁだいたい入り口から頂上まで1kmくらいなので、1合100mってかんじ?
その先はちょっと展望が開けたところがありそうです

クリックでパノラマ

アンシャープかけすぎ感でリンギングがヒドイですけど修正めんどくさいのでシナイヨ
なんだかヤケに遠くまで見える感じですけど、夜景のスポットってココかしら。
そこをすぎるとすぐ

ドコ?
どうやらここが頂上らしいです。

しかしまだ上に石段あるし・・
石段登るとこんな
クリックでパノラマ

でもまだ上に石段が・・
ていうかここで気がついたのは、下がちゃんと掃き掃除してあって綺麗。
思えばここにくる途中でもゴミ一つなくて、管理がすばらしいねコリャ
って感じ。
で、石段をさらに登ると

不意にひらけた場所が

どうやらここが本丸跡のようです。
石碑にもそう書いてありますし。
このくらいの広さしかないです。

本丸自体はそう大きくはなかったようですね
ここまでで30分ちょい。
そろそろかえらねーと。
で、下る
8合目



そんで最初の橋

まぁこの橋もコンクリぽくて特に由緒あるってわけでもないんでしょうけど、なんかお堀っぽい感じがしたのでこれじゃない橋は架かっていたかもですな。
クリックでパノラマ

失敗が2個あって、ここへ降りてくる途中、魚眼+KissDXで撮ってきたのですが、三脚にクイックシューで付けて山を下りてくる途中、シューがちゃんとはまっていなかったらしく、段を下りたときに外れて落ちちゃいました。

幸い下が土で、また打ち所も悪くなくて本体やレンズには支障がなにもないのですが、もしこれが石段とかの上に落ちてて本体レンズに何かあったとしたら、本体はまぁ、KissDX2が使わずにあるのでそれを使えばいいとして、レンズはしょうがなく、8mmの魚眼を買わないといけないところでした。まったくもって残念(ぉぃ
もう一つの失敗は、パノラマ撮るときはフォーカスもSSも絞りもマニュアルにするのですが、適当にそこらを撮るためにフォーカスをAFにして山を下りてきて、そのままパノラマ撮っちゃったのです。
周囲はまぁ、いいのですが、下が・・・

地面じゃなくパノラマ雲台にジャストミート
これじゃこの画はつかえねえ・・
手持ちでも下向きは撮ってきてたので、今回は久々に、周囲+上+手持ち下で合成しました。
まぁでも合成技術が上がったのか(?)なんかふつうに合成できてますな・・・
そんで帰宅して、汗だくなのでシャワー浴びて、出社と。
ていうかなんて健康生活
ところでイヤーピースとしてビクターのEP-FX3を買って、EX700SLと、X1060付属のNCイヤホンにつけてみた。ぴったりつくけど、なんつうか、低反発っていうか、結構反発してきます。思春期?

マシュマロよりもグミって感じで。
なので耳に入れるとき、指でくしゅっとつぶしても、耳に入れる前に元に戻っちゃう感じ。NCイヤホンにコレをつけて聞くとちょっと低音デスギって感じで個人的にはちょっと。
かなり堅い感じになりますし。値段なり。って感じでしょうか。
個人的にはShureのSE530に採用されているソフトフォームイヤパッドが一番お気に入りで、次いでコンプライって感じ。
おちなし

おすすめ